みちのく悠々漂雲の記-宮城県-「大崎・栗原」のページです。

スポンサーリンク

栗原市
旧細倉鉱山 藩政期から戦後にかけて繁栄した鉛鉱山
細倉マインパーク前駅 惜しまれつつ廃線になったクリデンの終着駅
細倉山神社 藩政期の細倉鉱山の繁栄を今に伝える山神社
かもじ坑 初期の細倉鉱山の伝説を伝える坑跡
旧細倉佐野住宅 震災被害で解体された昭和初期の細倉鉱山社宅の町
真坂八幡神社 源義家が戦勝を祈願した古社
山王囲遺跡 籃胎漆器など多数の出土品が出た大規模な縄文遺跡
運南神社 伊達政宗に厚遇を受けた岩城氏が勧請した神社
志波姫神社 伊豆野開拓に際し古内重広により遷座された古社
伊豆野堰 伊豆野原を美田に変えた用水路伊豆野堰
醍醐ヶ池 顕家を訪ねて踏み迷った醍醐と禰々麻の悲劇
只都坂 無理やり人柱にされた只都坊夫妻の供養碑
瀬峰八幡神社 源頼義が援軍を遠望した勢見峰の地の八幡社
鷹の羽清水 源義家が射た矢の跡に湧いた岩清水
鶏坂 炭焼き籐太が金鶏を祀った奥州街道の坂
金成稲荷神社 籐太と夫婦になったおこや姫の守護の稲荷
姉歯館跡 大崎氏と葛西氏の争乱の地の姉歯氏の城館
姉歯武之進の墓 新政府軍参謀世良修蔵を処刑した武之進の墓
沢辺館跡 葛西氏家臣の沢辺氏の居館
森館跡 美女を巡る戦があったと伝える森氏の館跡
義経鞭桜 義経が鞭をさしたものが活着したと伝える桜
黒岩館跡 吾妻鏡の黒岩口の館と伝えられる
清水寺 田村麻呂の守本尊を祀った古刹
石母田父子の墓 明治まで続く伊達朝宗以来の普代の重臣
高清水城跡 大崎氏一族の高泉氏が築城した城
義経胴塚 平泉で自刃した義経の胴を埋めたと伝える塚
鶴丸城址 葛西の暴れん坊富沢直景の居城
寒湯番所 秋田藩に通ずる「花山越え」の要衝の番所
武鑓城跡 富沢兵乱に功を上げた葛西氏家臣武鑓氏の居館
伊豆沼 江戸初期からの新田開発の歴史
愛宕山 この地の歴史が凝縮された公園
善光寺阿弥陀如来堂 藤原基衡が父清衡の供養のための如来像
香の前埋葬地 秀吉から茂庭綱元が貰い受けた美姫の安息の地
安重根記念碑 伊藤博文を暗殺した安重根の記念碑
大林舟場跡 仙台藩の本石米を積み出した河港
大原木館跡 義経の四天王鈴木三郎重家の居館
喜泉院 鈴木重家の妻の亀世御前が開いた寺
山王館跡 伊達を出奔した国分盛重末子の古内重広の居館
千葉卓三郎生地 五日市憲法の草案者のタクロンチーバー
松倉館跡 前九年の役の際の、源頼義・義家父子の陣所
新井山館跡 一夜で出来た山上の源義家の陣所
赤児大杉 小野春風の妻が大樹の神力で安産した伝説
赤児塚 歌舞を好んだ藤原秀衡の舞童の伝説
壇の松 蝦夷征討の坂上田村麻呂が物見を置いた地
津久毛橋城跡 北畠顕信が南朝反攻の拠点とした城
杉目太郎供養碑 義経の身代わりに死んだ杉目太郎の供養碑
有壁館跡 葛西大崎一揆に名を残す有壁氏の居館
普賢堂 田村麻呂から藤原氏、葛西氏と継がれた霊地
芭蕉衣掛の松 平泉から岩出山に向かった松尾芭蕉の一休みの地
桂葉清水 高清水の町のシンボル「かつらっぱ」清水
朝日姫住居跡 葛西氏滅亡後の朝日姫の哀れ
御弥陀羅施の池 薬師堂を火事から守った御弥陀羅施のタニシ
十文字山神社 その性が暴虐のため流された武烈天皇の配所
政岡の墓 伽羅先代萩政岡モデルとされる白河夫人の墓
姫松館址 平泉征討軍に敗れた際の伝説を伝える山城
滝野館跡 伊達家重臣の遠藤氏の居館
首級清めの池 九戸政実の首が清められた池
将軍壇 坂上田村麻呂が蝦夷を討つ陣を敷いた地
禰々麻の墓 父を求めてこの地で死んだ禰々麻と醍醐
真似牛寺 牛になった男の伝説を伝える往生寺
硯ヶ池 義経が硯の水として使ったと伝えられる池
姉歯の松 松尾芭蕉が思いを残した歌枕の松。
炭焼籐太夫婦の墓 金売り橘次につながる炭焼き籐太の伝説
有壁宿本陣 奥州街道の「日割りのよろしき」宿の本陣
渕牛館跡 前九年の役の激戦の伝説を伝える城
九戸神社 九戸政実の遺骸が葬られた地
熊野神社の大杉 義経を追って鈴木重家がたどり着いた地
栗原寺 平泉滅亡とともに消えた幻の寺
旧金成小学校校舎 明治末期の擬洋風の学校建築
牛渕古戦場 前九年の役の伝説を残す古戦場
金成ハリストス正教会 県北の自由民権運動にも関わる教会
金成代官所跡 三迫地方を管轄した代官所の跡
前九年の役発端地 前九年の役の発端となった阿久利川の地
お春地蔵 巡礼の途中で亡くなったお春への思い
旧奥州街道瀬峰 旧奥州街道の面影がよく残る古道
奥州街道力石 前九年の役の折の鎌倉権五郎の伝説
金売橘次館跡 金売吉次、源義経縁の地
伊治城跡 大和朝廷の蝦夷に対する前線基地
杉薬師 孝謙天皇の病の伝説、樹齢1200年の姥杉
狐雲屋敷 千葉周作の天分を見出した佐藤重太郎の屋敷
花山寺跡 平泉文化を伝える浄土庭園の跡を残す廃寺跡
大崎市
来迎寺万霊塔 平泉征討軍に討たれた照井太郎の祟りの伝説
カッパ明神 藤原秀郷に仕えたカッパの虎吉
上野館跡 仙台藩重臣茂庭氏の松山治世の居館
白羽箭稲荷神社 茂庭氏初代から崇敬された茂庭氏守護の稲荷
三本木亜炭記念館 この地で盛んに採掘された亜炭鉱山の資料館
祇園八坂神社 平将門の乱平定の際に俵藤太が勧請した古社
吉野作造記念館 吉野作造の幅広い資料を展示する記念館
吉野作造生誕地 大正デモクラシーの理論的支柱の作造の生地
桑折城址 大崎合戦で黒川晴氏が伊達勢を撃退した城
師山城跡 大崎合戦で伊達勢迎撃の前進基地となった城
尿前の関 義経伝説も伝わる中山越えの関所
天王寺一里塚 源頼朝が平泉に、芭蕉が岩出山に向かった道
金華山号 多くの逸話を残す明治天皇御料馬を祀った社
鬼首横目番所跡 伊達藩軍備増強のためとも伝えられる鬼首の番所
矢楯岳 前九年の役の際の古戦場の地の山
蛸薬師 願いがかなったら茹で蛸を供える蛸薬師
温泉石神社 川渡温泉の成り立ちを伝える式内社
鬼首界隈 首を切られた大竹丸の首がこの地に飛来した
兵庫館跡 大崎氏四家老の一人中目兵庫の居館跡
蛇沼 大鷲と大蛇の激闘の沼
表刀神社 大崎氏の庇護を受けた千枝湖の古社
宮沢遺跡 多賀城を上回る東北地方最大の官衙跡
化女沼 白蛇を生んだ姫の悲しみが伝えられている
原田家屋敷跡 伊達家重臣原田氏三代の屋敷跡
百々城跡 大崎氏重臣百々氏の居城
茂庭家霊屋 伊達の三傑、能吏茂庭綱元から三代の廟所
宮沢城跡 岩崎氏らが篭った大崎一揆抵抗の要害
鴻ノ巣館跡 片倉重長と親交を結び伊達家臣になった松前氏
実相寺 大崎葛西一揆の際に徳川家康が逗留した寺
石割の梅 北条時頼が、諸国行脚で立ち寄った地
節婦辰女碑 父親と夫とのはさまで命を絶った辰女
大豆坂地蔵 この地から運ばれるのを嫌った地蔵
薬師田の杉・榎 伊達政宗が植えさせた合戦の目標樹
千本松長根 平泉と岩出山を結ぶ奥州上街道の松並木
美豆の小島 歌枕…小黒崎、美豆の小島の、人ならば
羽黒神社 源義家の勇将鎌倉権五郎が戦勝祈願した神社
和賀山 滅亡した和賀氏の流れが残った和賀山
白鳥神社 大崎松山に残った和賀氏の流れが祀った神社
弁慶坂 弁慶の馬の蹄の跡が残ると伝えられる
新沼館跡 大崎合戦で敗走する伊達勢が篭城した城
鳴子界隈 義経逃避行途中の「啼き子」の伝説
姥の湯 亀若丸が産湯に使った河原の湯
甘酒地蔵尊 義経の北の方を山猿が甘酒でもてなした伝説
鬼切部城跡 鬼切部の戦いで朝廷軍を破った安倍頼良の城
品井沼周辺 鹿島台の地の水との戦いの歴史
千石城跡 対大崎の伊達氏の拠点の城
荒雄川神社 藤原秀衡時代の奥州一の宮
小川閘門 鹿島台の地を長年水害から守った閘門
わらじ村長像 品井沼干拓に生涯を費やした弊衣破帽の村長
祥光院の墓 塙団右衛門の娘と伝えられる政宗の側室の墓
池月沼 平家物語の名馬池月の育った地
鍋倉山八幡神社 源義家が、伊達政宗が戦勝祈願をしたという
有備館 江戸時代の学問所の姿を今に伝える
古川城跡 伊達重臣の鈴木元信の居城
緒絶橋 悲恋の歌枕、おだえ姫の伝説
小野御所跡 大崎氏、悲劇の始まりの城
梅香姫の墓 大崎氏分裂の中での悲しい姫の死
千葉周作屋敷跡 幕末の剣聖千葉周作の住居
斗瑩稲荷 静御前の初音の鼓の伝承
名生城跡 奥州探題大崎氏の本拠地
新井田城跡 大崎合戦の発端となった城
小野小町の墓 小野小町がこの地で病に倒れたとの伝承
田中のお地蔵様 名生城落城の折、大崎義隆が自決した伝承
滝不動尊 伊達吉村を感激させた雌雄の泉
一栗城跡 大崎家中剛勇で名をはせた一栗隆春の城
岩出山伊達氏廟 伊達宗泰に始まる岩出山伊達氏の廟所
岩出山城跡 米沢から移った伊達政宗の壮年期の城
涌谷町
涌谷城跡 涌谷伊達氏二万石の代々の居館
黄金山神社 東大寺大仏に使われたと云う天平期の産金地
伊達安芸廟 寛文事件の主要人物伊達安芸の廟
箆岳観音 坂上田村麻呂勧請の奥州三観音の一
美里町
蜂谷森館跡 南北朝期の北朝方大崎氏の拠点の城
美女川 大木の上で機を織る美女の伝説
保土塚古墳 北限の前方後円墳
山神社 伊達一門の奥方達が安産を祈った山の女神
鶴頭城跡 伊達氏で剛勇で知られた後藤信康の居館
色麻町
小栗山の不思議石 小栗山麓に残る不思議伝説
小栗山五輪塔 天ヶ岡合戦の伝説を伝える五輪塔
ひっちがい婆さん 村人に慕われたひっちがい直しのはな婆さん
馬櫪神社 馬が人間のパートナーの時代の思い
新八大明神 無実の罪をかぶった新八の祠
清水寺観音堂 坂上田村麻呂の守り本尊を祀った観音堂
伊達神社 播磨国飾磨の射楯神社に関わる式内社
王城寺熊野神社 熊野権現の霊験で助かった男の伝説
色麻柵跡 出羽へ抜ける道への要衝の柵
日の出山瓦窯跡 国府多賀城直営の瓦の一大生産地
おかっぱ様 田村麻呂から川童の姓を与えられた東右衛門
加美町
芦東山蟄居地 日本最初の刑法「無刑録」を著した東山蟄居の地
薬莱山 大野東人、坂上田村麻呂の伝説を伝える
大滝神社 薬莱神社と関係する修験の地
長昌院清水 伊達忠宗が賞賛した水の字の清水
東山官衙遺跡 陸奥と出羽を結ぶ要衝に置かれた官衙
宮崎城跡 大崎一揆で伊達勢と戦った笠原氏の居城
浜田伊豆の墓 伊達家の智将浜田伊豆が甲冑のまま葬られた地
中新田城跡 大崎合戦で伊達勢を退けた城
177件