みちのく悠々漂雲の記-宮城県-「名取・岩沼」のページです。

スポンサーリンク

名取市
閖上湊神社 復興のシンボルとして日和山に復活した湊神社
実方中将の墓 光源氏のモデルと言われた実方の悲劇
笠島芭蕉碑 芭蕉の無念の思いが句に残る
道祖神社 実方中将が没した所以を伝える神社
熊野那智神社 海底から上がったご神体を祀ったと伝える
大館山 安倍貞任が篭り「樽水」の伝説を伝える山
白石城城門 明治初期に移築した白石城城門
洞口家住宅 仙台領内最大規模の江戸期の農家
へったまの木 娘を守り、村の守り神になった猫の伝説
淡路山 藤原秀衡の家臣の杉山淡路が居した地
ゆのき橋 かつての豪農の財力をあらわす伝承
下増田神社 陸軍航空学校のご神体を密かに祀った神社
薬師堂古墳 古代名取の首長たちの墓か
愛島界隈 昔話と今が混在する名取の新興住宅地
十三塚遺跡 早い時代に伝わった弥生時代の遺跡
馬出清水 源義家が貞任がこもる大館山に出陣した地
鞍掛石 東街道に関わる伝承を持つ石
日切地蔵尊 石巻の栄存法印に関わる伝承
閑上界隈 閑上の知名に関わる伝承、伝説
高館城跡 藤原秀衡が住んだという伝承も残る城
幾世塚雄幸塚 幾世と雄幸の悲恋の伝説
蟹王山 蟹の恩返しの伝説
衣笠の松 明治天皇東北巡幸の際に名付けられた松
雷神山古墳 東北最大の前方後円墳
熊野神社 吾妻鏡の名取老女の伝承
あんどん松 伊達政宗が植えたと言う黒松並木
岩沼市
旧矢ノ目飛行場 陸軍航空隊の基地だった仙台空港
武隈の松 多くの歌人達に詠まれ、芭蕉も訪れた名松
竹駒神社 小野篁創建の日本三代稲荷、竹駒奴も
二の倉神明社 日本唯一の航空安全の神社
林観音堂 坂上田村麻呂が大蟹を退治し建立した
岩沼宿 「藻草巻」騒動が伝えられる奥州街道の宿
渡邉庭園 伊達藩主や姫君の宿所になった玉崎荘の庭園
矢野目鹿島神社 矢野目に根付いた伊達家直参足軽の氏神
鷹硯寺 百合若のもとに硯を運んだ鷹の伝説
貞山運河 伊達政宗の命で藩政期に開削された運河
下野郷館跡 伊達政宗直属の鉄砲足軽の拠点
鵜ヶ崎城跡 平安期から明治までの岩沼の中心だった城
金蛇水神社 刀造りに関わる伝説
川崎町
地蔵桜 地蔵堂を覆う、この地の種蒔き桜
新羅の郷 新羅三郎義光が率いた新羅の民の新羅の郷
砂金氏の墓 伊達に属し最上に対した砂金氏の墓
川崎伊達氏の墓 川崎館主として明治に続いた川崎伊達氏
袈裟懸け地蔵 仙台藩士梁川庄八の化け地蔵の話を伝える
国司壇 国司が葬られていると伝える壇
大森山館跡 戦国期大森氏の居城
川崎城址 伊達家臣砂金氏が築いた笹谷街道押さえの城
支倉常長の墓 慶長遣欧使節で名高い常長の墓と伝える
上楯城址 支倉常長の祖父により築かれた居館
青根御殿 伊達藩主のための御殿湯、隠し湯
有耶無耶の関 笹谷街道の関に伝わる有耶、無耶の伝説
村田町
やましょう 江戸後期から紅花などで財を成した豪商屋敷
村田城城門 村田城二の丸にあった村田城の大手門
恋塚の碑 商家の娘と若侍のかなわぬ恋
村田界隈 紅花取引で賑わった蔵の町
牛石 気持ち良く眠り、そのまま石になった牛の話
姥ヶ懐周辺 平治の乱の折に渡辺党が落ち延びた里
鬼の手掛け石 渡辺綱の鬼の伝説
伊達宗高廟 蔵王の噴火に命を捧げた村田の名君の廟
村田城址 若くして没した名君伊達宗高の居館
白鳥神社 日本武尊に始まる武将に尊崇された神社
奥州の蛇藤 前九年の役の折に源義家を助けた蛇
柴田町
麹屋 原田家、柴田家、伊達家に仕えた豪商
海軍火薬廠跡 総量3万トンの火薬を製造した東洋一の火薬廠
白鳥神社 白鳥信仰と戊辰戦争後の白鳥事件
発汗阿弥陀如来 部落に異変があると汗をかくという鉄仏
船岡城跡 たびたび歴史に現れる天然の要害
亘理町
三十三間堂官衙 亘理郡の郡衙、国指定史跡
伊達成実廟 伊達軍団の主力をなした伊達政宗の盟友
小堤城跡 南朝方で活躍した武石=亘理氏の本拠城
柴田父子の墓 主の窮地を救うため親子で切腹した悲劇
称名寺しいの木 全国3番目の大きさの国指定天然記念物
原田甲斐母の墓 寛文事件で処罰された原田甲斐実母の墓
龍淵寺跡 坂上田村麻呂が祈願を行った地の寺跡
亘理城跡 伊達成実が入った伊達領南辺の守り
山元町
蓑首城跡 大條氏が守った陸前浜街道仙台藩の要害
唐船番所跡 ベーリング探検隊を望見した唐船番所
政宗宴の地
相馬攻め勝ち戦の折の伊達軍宴の地
磯浜ロシア船 風光明媚な砂浜に座礁したロシア船
79件