スポンサーリンク

宮城県大崎市岩出山字浦小路

2012/05/09取材

来迎寺の境内には「万霊搭」があり、この万霊塔には、平泉征討の鎌倉軍と戦い敗れた照井太郎隆直の伝説が伝えられている。

隆直は平泉藤原秀衡の家臣で、大崎の丸山にある照井城主だった。文治5年(1189)、源頼朝は平泉征討のため軍を起こし、鎌倉軍は平泉軍の主力を阿津賀志山に破り、破竹の勢いで大崎の地に到った。

照井隆直は、丸山の照井城に籠り抵抗したが、源頼朝の家臣仁田四郎忠常に攻められ、多勢に無勢、城は陥落し隆直は首をはねられ、妻子一族は焚死した。

隆直が首をはねられると、冠っていた烏帽子が遠く飛んでゆき、この来迎寺近くの田圃に落ち、その翌年から、その田圃には実りがなくなったと云う。人々はその田圃を烏帽子田と呼び、隆直の祟りと恐れ、隆直の為にこの碑を建て霊を篤く弔った。

その後、江戸時代に入ってから、来迎寺の門前に怪物が出るようになり、道行く人々を悩ませた。そのため、伊達藩の剣術の達人山崎弥五郎は、怪物を退治せんとこの地に出向き様子を伺っていると、ある晩、闇の中にその怪物が現れた。弥五郎は一刀両断に怪物を切り、怪物はギャッと云う叫びとともに消え去った。

翌日弥五郎は、明るくなってからこの地を調べると、隆直を弔った碑の頂上が切断されていた。それ以来、怪物は現れなくなったと云う。