スポンサーリンク

宮城県大崎市古川新田字夜鳥

震災前取材

小野小町は、平安時代の女流歌人で、日本女性の代表的美人として有名である。

伝説によれば、年老いて、都での華やかな生活を離れ、故郷の出羽に帰る途中、この新田夜烏の里にさしかかった頃、病に倒れてしまった。そのため、この地に庵を結び、氷室の薬師に、病気平癒の祈願をし百日参りをしたが、明日が満願成就という日に、精魂尽き果て路傍に倒れそのまま没してしまった。村人達は、寂しい最後をとげた小町を哀れに思い、手厚く葬り、墓碑を建立してその菩提を弔った。

花の色は うつりにけりな いたずらに わが身世にふるながめせしまに (小野小町)

小野小町の生涯については謎が多く、その出生地や死亡した場所などにも異説が多い。しかし、「古今和歌集」の歌人目録中に「出羽郡司娘」という記述があり、このことから、出羽郡司小野良真(小野篁の息子)の娘といわれる。

生まれは現在の秋田県湯沢市小野(旧雄勝郡雄勝町小野)という説が主流となっており、晩年も同地で過ごしたとする地域の言い伝えが残っている。この地は、秋田湯沢に抜ける街道にあたり、実際に小野小町となんらかの関わりがあったことも想像できる。