みちのく悠々漂雲の記-山形県-「天童・村山」のページです。

 

スポンサーリンク

天童市
まゆはきの句碑 松尾芭蕉が「まゆはき」の句を詠んだ地
礫石 慈覚大師と天邪鬼の伝説の石
格知学舎 明治初期に上山藩校の儒者により設立された私塾
締め掛けの松 天童高原の面白山信仰を伝える松
清池の石鳥居 山寺に向かって立つ重厚な石鳥居
高擶城跡 最上氏と対立し没落した最上一族高擶氏の居城
仏向寺 天童氏が招いた一行上人が開創した念仏寺
観月庵 鎮撫使先導の天童藩家老吉田大八自刃の地
天童城址 最上氏と覇を競った天童氏の本拠城
東村山郡役所 素朴ではあるが意匠に優れた明治洋風建築
織田宗家御廟 天童で明治を迎えた織田信長以来の宗家の御廟
北畠神社 北畠顕信が北朝方の吉良貞家を破った地の神社
吉田大八の墓 奥羽鎮撫使の先導を勤めた天童藩家老の墓
若松寺 花笠音頭にも歌われる縁結びの観音寺
御手洗池 鎌倉権五郎が射られた目を洗った池
小路喜太郎稲荷 神力で天童氏を助けた喜太郎稲荷
山寺街道 松尾芭蕉が紅花を愛でて句を詠んだ街道
建勲神社 天童藩知事が織田信長を祀った神社
護国神社 官軍の先導使を勤めた吉田大八を祀った神社
佐藤千夜子生家 日本初のレコード歌手千夜子の生家
成生城跡 村山地方にその威を張った天童氏発祥の城
愛宕神社 天童城の跡に最上義光によって建立された社
天童神社 天童の地名の由来の伝説を伝える神社
八幡山古戦場 天童×最上勢、最後の決戦の地
化杉 大蛇の住みかと伝えられる異形の杉
土肥半左衛門墓 最上義康暗殺事件の実行者半左衛門の伝承
蔵増城跡 最上小国攻めに功を挙げた倉津氏の城
村山市
土生田館跡 最上氏家臣の安食光信の居館跡
三ヶ瀬 三層の岩礁が形成する最上川舟運の難所
隼の瀬 最上川舟運最大の難所の急流
鬼甲城跡 源頼義に滅ぼされた落濱入道の城
頼義の杉 前九年の役の際の鬼甲城の戦いを伝える古杉
アイヌ住居チセ 最上徳内の記録をもとに復元されたアイヌ住居
最上徳内の墓 生涯を蝦夷地や樺太探検に費やした徳内の墓
本覚寺・左右の松 清朝の高官も愛でた臥龍松があった牛魂供養の寺
鏡清水 楯岡城の山麓にあった婦子供屋敷跡の清水
林崎居合神社 純粋抜刀の奥義を会得した林崎重信を祀る
尾上の松 羽州街道に知られた村山の名松
最上満国の墓 楯岡氏初代の満国の墓石と考えられる五輪塔
祥雲寺 楯岡満国開基の鬼門封じの菩提寺
楯岡城跡 最上氏を支えた楯岡氏の山城
防空監視哨跡 本土空襲に備え楯山山頂に築かれた監視哨
多田義賢の碑 楯岡城最後の城主多田義賢の碑
白鳥不動尊 白鳥氏の居館にあった白鳥氏の守護神
白鳥城址 谷地城に移るまでの白鳥氏の本拠城
碁点 最上川舟運三難所の一
三島けやき 三島通庸が開削した地に成育するケヤキ
古鳥居 600年前の重厚な村山の石鳥居
小松沢観音 天平の時代から信仰を集める観音堂
東根市
マリア観音 マリア像を託した切支丹の伝承
黒鳥観音 郡司伴直道の奉祀とも伝えられる観音堂
東根国分寺薬師堂 聖武天皇の命により行基が開いたと伝える
若宮八幡神社 東根領主小田島長義が崇敬した八幡社
タイバラ地蔵 身を削られるメタボな五輪塔
大森山磨崖仏 五智如来が彫られた県内最古の磨崖仏
長瀞城跡 西根氏が築き、支配者が変遷した城
東根城跡 天童氏一族の東根氏の居城、最上八楯の一
横尾家屋敷跡 長谷堂城主として勇名を馳せた志村氏一族
田口五郎左衛門碑 代官五郎左衛門に対する領民の思いの碑
荷渡地蔵 かつては湖を回り込む東の山岸の地蔵
粕くらい地蔵 虫歯に霊験のあるお酒が好きなお地蔵さん
梅ヶ枝清水 梅ヶ枝姫の伝説を残す龍が昇った清水
里見景佐霊屋 最上藩の改易を予言した東根城主の墓
與次郎稲荷 佐竹義宣の飛脚をつとめた與次郎狐
六田の石鳥居 山岳信仰による重厚な石鳥居
東根の大ケヤキ 樹齢1500年以上の日本一の大ケヤキ
寒河江市
白岩義民供養碑 徹底した弾圧が行われた白岩一揆の義民碑
柴橋代官所跡 山形盆地に置かれた天領7万4千石の代官所
土佐壇跡 足利幕府の沙汰人だった蜷川親俊の墓跡
縁切り地蔵尊 集落の守りに祀られた首無し地蔵
陣ヶ峯戊辰古戦場 鶴岡に向かう西軍との庄内藩最後の先頭の地
白岩の種蒔ザクラ 安倍貞任の伝説を伝える桜の古木
菖蒲沼古戦場 高畠伊達氏と寒河江大江氏の激戦の地
二の堰水路 寒河江城ひ水堀に水を引くことに始まった水路
舟着観音堂 村山地方が湖だったと伝える観音堂
新田館跡 新田義貞の子孫の重通が築いた館
本楯館跡 大江氏の目代の多田仁綱が築いた館
寒河江八幡宮 前九年の役の時代からの寒河江地方の総鎮守
長岡山戊辰古戦場 戊辰戦争末期に桑名藩兵が奮戦した地
旧西村山郡役所 全国に先駆けて建てられた洋風建築の郡役所
大蛇松 大トカゲを飲み込み松になった大蛇の伝説
長岡民生局跡 長岡陣屋、長岡民生局が置かれた地
寒河江城城門 大江氏が開いた寺に残る寒河江城城門
桑名藩士の墓 長岡山で戦った桑名藩戦死者の墓
落衣観音堂 小野小町が天女の羽衣を納め開いた観音堂
落衣長者屋敷跡 小野小町ゆかりとも伝えられる複合遺跡
平塩熊野神社 平塩舞楽を今に伝える行基が開いた古社
塩泉 この地の地名由来の製塩をおこなった泉
臥龍橋 龍の恩返しの伝説を伝えるアーチ橋
白岩城跡 最上家親派の松根氏の城
寒河江城跡 鎌倉の名族大江氏の流れの寒河江氏の本拠城
慈恩寺 平安期からの仏像を多数蔵する古刹
河北町
溝延城跡 最上氏との争乱で滅亡した溝延氏の居館
溝延長老供養塔 仏門に入るも最上氏に打たれた溝延長老
溝延八幡神社 代々の溝延氏の崇敬を集めた八幡社
高木もよ像 この地域の殆どの赤子を取り上げた産婆さん
谷地城跡 最上義光に謀殺された白鳥十郎の居城
白鳥十郎の墓 最上地方に威を張り最上義光に謀殺された
大江町
漆川古戦場 南朝方大江氏と北朝方斯波氏の激戦の地
神代カヤ 木の精霊が連れ立ってお伊勢参りをした巨樹
左沢楯山城跡 大江氏一族の左沢氏の壮大な居城
小漆川城跡 左沢に入った酒井直次が築いた夢の跡
小漆川城大手門 移築された小漆川城の大手門
米沢藩舟屋敷跡 米沢藩の米を積み替えた川港の舟屋敷
西川町
沼の平館跡 白鳥氏に与力した国人領主東海林氏の居城
龍神沼 悪さをした龍が改心し棲みついた沼
大井沢の大栗 幹周り日本一の樹齢800年の大栗
大日寺湯殿山神社 湯殿山別当4ヶ寺の1として栄えた大日寺跡
不動院跡 湯殿山参詣道途中の不動尊を祀った堂の跡
六十里越(志津) 村山と庄内を結び軍道m湯殿山参詣道として使われた道
口之宮湯殿山神社 出羽三山参拝の本道の別当寺あとの口之宮神社
要害森館跡 月山参詣道入り口の国人領主東海林氏の支城
岩根沢三山神社 月山参詣道入り口の日月寺跡の三山神社

128件