スポンサーリンク

山形県寒河江市寒河江丙…寒河江公園内

震災前取材

 

西村山郡は、明治11年(1878)、旧国郡の羽前国村山郡を東村山郡、西村山郡、南村山郡、北村山郡に分割したもののひとつとして誕生した。

郡役所は、この年、幕末まで代官所のあった寒河江村南町に全国に先駆けて建築された。洋風建築で、木造一部二階建て、寄棟、銅板葺で外壁は下見板張りで、縦長の上げ下げ窓を採用している。玄関屋根の軒先はバージボードと呼ばれる飾り付きの板、玄関扉上部と二階ベランダ扉にはファンライトと呼ばれる半円形の欄間、玄関ポーチの柱飾り、二階ベランダの手摺など、優れた洋風建築の意匠を取り入れている。

議事堂は、明治19年(1886)に竣工した洋風建築。木造二階建て、寄棟、銅板葺で外壁は下見板張りで、縦長の上げ下げ窓、玄関屋根の軒先、玄関扉上部の半円形の欄間など、多くの洋風建築の要素を取り入れている。主玄関の脇にはもう1つ入口があり、その役職によって入り口を分けていたようだ。

現在、郡役所、議事堂ともに山形県指定有形文化財となっており、寒河江市郷土館として公開されている。