みちのく悠々漂雲の記-山形県-「新庄・尾花沢」のページです。
スポンサーリンク
新庄市 | |
旧積雪地方農村経済調査所 | 雪国の生活改善を目的に設置された調査所 |
円満寺 | 戸沢氏の崇敬を受け戸沢氏とともに新庄に移った祈願寺 |
長泉寺 | 新庄の地の初めの大亀伝説を伝える古刹 |
宮内七所明神 | 大山守皇子の首を祀ったという明神社 |
角沢街道の丸仏 | 宝暦、天明の最上地方の大飢饉の犠牲者の供養塔 |
まかどの地蔵 | 飢饉でウンカになった餓死者の供養地蔵 |
角沢口古戦場 | 庄内勢と新庄勢との戊辰の古戦場 |
出世稲荷 | 丁稚小僧の出世の願いをかなえた稲荷 |
鳥越館 | 東根から移った小田島氏一族の居館 |
鳥越八幡神社 | 新庄藩戸沢氏が城下の鎮めとして建立 |
鳥越一里塚 | 羽州街道の新庄城下入り口の一里塚 |
柳清水 | 芭蕉も立ち寄った清涼の清水 |
渋谷風流宅跡 | 松尾芭蕉が二泊した豪商の邸宅跡 |
新庄城址 | 新庄藩戸沢六万石の居城 |
本合海 | 最上川舟運の要の地、芭蕉乗船の地 |
八向楯跡 | 本合海の白い断崖上の合海氏の城 |
戸沢家墓所 | 新庄藩主戸沢氏の廟所 |
矢向神社 | 源義経が平泉への途中伏し拝んだ神社 |
判官神社 | 義経一行が亀割峠に向かう途中休んだ地 |
尾花沢市 | |
延沢城跡 | 剛勇で知られた延沢満延築城の難攻不落の城 |
天水清水 | 天女が舞い降りた伝説を持つ延沢城始まりの清水 |
延沢城城門 | 延沢氏の菩提寺に残る延沢城三の丸大手門 |
延沢銀山跡 | 一時は、佐渡、石見、生野に匹敵した銀山 |
銀山温泉 | 大正浪漫の時代を残す旅館街 |
猿羽根山地蔵 | 猿羽根峠の日本三大地蔵 |
御所神社 | 佐渡から逃れた順徳天皇を祀った神社 |
天子塚 | 佐渡から逃れた順徳天皇の陵とされる塚 |
徳良湖 | 堤の工事から生まれた花笠音頭発祥の地 |
一本杉 | 応神天皇皇子、大山守命の伝説 |
山刀伐峠 | 山賊が出る道と芭蕉が緊張の中通った峠 |
鈴木清風宅跡 | 「志いやしからず」の鈴木清風の屋敷跡 |
養泉寺 | 芭蕉が7泊し旅の疲れを癒した寺院 |
大石田町 | |
深堀観音堂 | 聖徳太子作の漂泊の観音像を本尊とする観音堂 |
円重寺 | 最上義光に謀殺された白鳥十郎の伝説を伝える寺 |
高野一栄邸跡 | 芭蕉が「五月雨を…」の句を詠んだ地 |
聴禽書屋 | 大石田を愛した斎藤茂吉が住まいした書屋 |
大石田河岸跡 | 多くの舟が行き来した最上川舟運の中継地 |
乗船寺 | 斉藤茂吉が愛した大石田河岸の寺 |
向川寺 | 天狗伝説も伝わる大石田の古刹 |
延沢城城門 | 最上氏家臣延沢氏の居城の城門 |
舟形町 | |
念仏松 | 出羽三山参詣者が三山に向かって念仏を唱えた峠の松 |
山ノ神 | 脱盟した新庄藩が庄内藩を迎え撃った地 |
猿羽根館跡 | 最上義光に謀反し断絶した猿羽根氏の本拠 |
戊辰舟形口古戦場 | 新庄藩船形口での新庄藩と庄内藩の戦い |
戊辰官軍の墓 | 新庄藩士とともに戦った長州藩士の墓 |
猿羽根峠 | 新庄藩境石が残る羽州街道の難所 |
羽州街道(猿羽根) | 街道の難所猿羽根に残る羽州街道の名残 |
最上町 | |
富沢馬頭観音堂 | 歴代領主の庇護を受けた馬産地の馬頭観音堂 |
富沢のトチノキ | その実が馬の眼病に効くと信仰を集めた栃ノ木 |
万騎ノ原古戦場 | 山形の最上氏と小国を領した細川氏の古戦場 |
小国城跡 | 小国郷を治め最上氏に滅ぼされた細川氏の城 |
封人の家 | 芭蕉が宿した馬と一つ屋根の江戸期の農家 |
薬研湯 | 弁慶が掘り当てた亀若丸の産湯 |
弁慶の硯石 | 亀若丸の命名の折に弁慶が墨をすった硯石 |
弁慶の投松 | 弁慶が亀若丸の誕生を祝し峠から投げた松 |
山神社 | 義経の北の方が産後の養生をした地 |
瀬見温泉界隈 | 弁慶の開湯の伝説を持つ温泉 |
亀割子安観音 | 義経の北の方が逃避行中に出産した地 |
金山町 | |
日輪舎 | 満蒙開拓のための教育訓練施設として広まった建物 |
岩円地蔵 | 雨乞いの地として信仰を集めた縄文住居の地 |
金山大堰 | 金山の始まりから続く命の用水 |
イザベラバード記念碑 | イザベラが気に入ったロマンチックな雰囲気の地 |
神室山 | 伝説を多く持つ鳥海山と並ぶ修験道の山 |
竜馬山 | 竜馬の伝説を持つ山岳信仰の岩山 |
平弋の里 | 嵯峨天皇の伝承を伝える古代宿駅の地 |
大三輪の大杉 | 金山杉の産地の面目を示す大杉の美林 |
仙台藩戊辰戦碑 | 戊辰戦役で戦死した仙台藩士の供養碑 |
仙台藩本営地 | 秋田から攻め込む政府軍との激戦地 |
金山界隈 | 「美しく古びる」誇り高い金山杉の町並み |
金山城跡 | 最上氏の小野寺氏に対する拠点の城 |
金山城大手門 | 中世の面影を濃く残す金山城の長屋門 |
森合峠 | 戊辰戦争の戦場となった秋田と山形の境の峠 |
谷口銀山跡 | 新庄藩の財政を潤した金売り吉次発見の銀山 |
羽州街道(日当) | 羽州街道金山近くに残る街道の面影 |
真室川町 | |
お化け石 | 切支丹の娘の悲劇を伝える十字石 |
及位戊辰古戦場 | 雄勝を南下する新政府軍と同盟軍との戦場 |
鮭延秀綱の墓 | 情にも篤い最上の知勇兼備の将 |
鮭延城跡 | 最上の名将鮭延秀綱の居城 |
大蔵村 | |
清水氏代々の墓 | 武藤氏、小野寺氏に対した最上氏一族清水氏 |
小松渕 | 新庄藩主の命で退治された大蛇の伝説 |
岩神大権現杉 | 川を遡った大杉の伝説を持つ神木 |
白須賀館跡 | 最上氏一族の満久が入部した当初の館 |
地蔵倉 | 肘折温泉の地名由来の開湯伝説 |
清水御前の墓 | 最上義光を最後まで支えた清水御前 |
要の松 | 巨大な緋鯉が棲むと伝える最上川の渕 |
金刀比羅神社 | 最上川舟運の要衝に祀られた航行安全の社 |
清水本陣跡 | 西郷隆盛も使った水陸両路の要の地の本陣 |
清水城跡 | 最上義光三男の義親が兄の家親に討たれた城 |
戸沢村 | |
古口館跡 | 最上川の要地を押さえた秋保氏の居城 |
白糸の滝 | 芭蕉が最上川を下って名句を残した地 |
仙人堂 | 常陸坊海尊の仙人伝説が残る |
最上峡 | 義経が芭蕉が舟で通った景勝の地 |
戸沢舟番所跡 | 芭蕉が舟を乗り継いだ戸沢藩の舟番所 |
鮭川村 | |
京塚館跡 | この地に逃れた柴田勝家一族の館 |
庭月館跡 | 最上氏と小野寺氏の最前線で揺れた庭月氏の館 |
庭月観音堂遺跡 | 呪術の様子がうかがえるストーンサークル遺構 |
びんてんこ地蔵 | びんてんこをひっぱり子供を守るお地蔵様 |
庭月観音 | 多くの伝説を持つ最上三十三観音打ち止めの寺 |
源氏楯跡 | 源義家が拠ったとする館跡 |
曲川の大杉(トトロの木) | トトロに似ていると話題になった山神の神木 |
100件 |