スポンサーリンク

山形県尾花沢市二藤袋

震災前取材

 

徳良湖は灌漑用水のために造られた人造湖である。

大正時代のはじめ、米価は高値が続き、各地で開田事業が盛んに行われていた。この当時、魚屋兼料亭を営んでいた高宮常太郎は、約230haの開田の貯水池として築堤を計画した。工事は大正8年(1919)9月に着工し大正10年(1921)5月に完成した。こうして周囲約2.7km、水深約5.6mの巨大な溜池の徳良湖ができた。

このとき、この工事の際に歌われた「土搗き唄」が、今の「花笠音頭」になった。作業を円滑に進めるために、たびたび懸賞付新作歌詞の募集があり、人夫達は仕事に作詞に張り切り、何百という歌詞が誕生したという