スポンサーリンク

山形県大蔵村南山

震災前取材

 

奇岩が連なる地 蔵倉の地形は、今から約1万年前に起こった肘折カルデラの爆発により形作られた。

肘折温泉は、大同2年(807)、豊後の国よりやってきた行者の源翁により発見されたと伝えられる。

源翁は出羽三山への途中、山道に迷い込み途方にくれていたところ、不思議な老僧に出会った。この老僧は地蔵権現の化身であった。

その老僧が言うには、崖から落ちて肘を折った際に、岩の間から湧き出る温泉を発見し、その湯につけたところたちまち傷が治ったと云う。そして、この湯の効能を広く伝えることを源翁に託し、湯殿山へ至る道へと導いた。源翁は、湯殿山から戻ると、この地蔵蔵に住みつき、この湯の効能を広め、湯を守ったと伝えられる。

この地蔵倉付近の凝灰岩の岸壁には無数の穴があり、その穴にこよりを通すと良縁に恵まれると云われ、現在も参詣が絶えない。