スポンサーリンク

山形県最上町瀬見

震災前取材

 

兄頼朝から追われた源義経は、文治3年(1187)、武蔵坊弁慶などのわずかな家来を従えて、北陸路を北に進み、鶴岡から清川に出て、舟で最上川をさかのぼり、本合海から亀割峠を越して小国郷に入り堺田を経て平泉に逃れたと伝えられる。

その途中、新庄より亀割峠に差し掛かった折に、かねてより身重だった北の方が急に産気づき、この峠の山中で出産したと伝えられている。その地は、現在の亀割子安観音の奥の院にあたる。生まれた赤子は、この峠の名にちなんで、亀若丸と名付けられ、亀割子安観音は、子授けと安産の神として、近隣の尊崇を集めている。

また瀬見温泉は、このとき弁慶が開いたものと伝えられ、多くの義経や弁慶にまつわる伝説を伝える。