スポンサーリンク

宮城県岩沼市二木二丁目

  別名:二木の松 「武隈の松」は、竹駒神社の北にある。地上約6mの所から二股に分かれており、天に聳えるばかりの見事な松である。 昔、岩沼が武隈と呼ばれた頃、平安時代の歌人で、陸奥国司の藤原元良が

うゑし時 ちぎりやしけむ たけくまの 松をふたたび あひ見つるかな

と歌に詠んだことから、“武隈の松”が陸奥の歌枕となった。 能因法師がここを訪れた時は松は無かったようで、

武隈の 松はこのたび 跡もなし 千歳を経てや われは来つらむ

と詠んでいる。 「武隈の松」は、古来、姉歯の松(宮城県金成町)、阿古耶の松(山形市)、末の松山(宮城県多賀城市)と併称される奥州の名松。枯死、又は伐採によって史跡として名のみを残した歴史もあったが、現在の武隈の松は、古来の松と同じ位置に、七代目の二本に別れた松が植えられている。 松尾芭蕉が奥の細道で訪れた時は、5代目のものだったといい

桜より 松は二木を 三月越し

の句を残している。