みちのく悠々漂雲の記-秋田県-「秋田・潟上」のページです。

スポンサーリンク

秋田市
黒川油田 かつては日本一の産油量を誇った油田
嵯峨家住宅 御成門を構える江戸後期の豪農屋敷
藤倉水源地 国の文化財に指定された秋田市の近代水道の始め
藤倉神社 坂上田村麻呂に始まる武神を祀った古社
八橋油田 国内最大の産油量を誇った現役の油田
草生津川 日本の油田開発の先駆けとなった産油の地
石田三成の墓 石田三成生存伝説を伝える墓
旧金子家住宅 近年まで使われていた江戸時代後期の商家
太平山 役行者小角に始まる信仰の山
佐竹義重廟所 坂東太郎と異名された戦国の雄義重の廟所
明田神社 売却された後に再建された馬頭観音
磯前神社 佐竹氏が崇敬し水戸の大洗から招請した神社
千歳の松 白蛇伝説を伝える老松
明田富士山 古い館跡の日本一低い富士山
旧黒沢家住宅 移築復元された秋田藩の上級武士の屋敷
お茶屋橋 久保田城下南端の羽州街道の橋
川口のイチョウ かつての雄物川船着き場のイチョウ
三皇熊野神社 日月星を祀った久保田城裏鬼門の古社
葉隠墓苑 秋田戦争で戦死した佐賀藩兵の墓苑
栗田神社 砂防林の造成に尽くした栗田定之丞を祀った神社
余楽庵 秋田の農業振興に生涯をささげた森川源三郎の庵
日吉神社 由利維平の崇敬をうけたこの地の古社
小山の地蔵様 地蔵様の申し子があらわした霊験の伝承
玄海の松と杉 玄海坊と長者の娘お杉の悲恋伝説
大森山砲台場跡 戊辰戦争時の秋田城下最後の防衛拠点
本敬寺 越前から逃れた朝倉氏一族を開祖とする寺
羽川新館跡 盗賊武将として名高い羽川氏の居館
珠林寺 由利十二頭の一人羽川氏の菩提寺
高清水霊泉 安部比羅夫が神社を祀った際に湧き出た清水
菅江真澄の墓 詳細な記録を残した江戸時代後期の紀行家
藤原藤房の墓 世をはかなみ出家した南朝の忠臣藤房の墓
補陀寺 南朝の藤原藤房が住職となった安東氏の菩提寺
旧奈良家住宅 国重文の江戸時代中期の豪農屋敷
佐竹家霊屋 歴代秋田佐竹藩主の廟所
全良寺官修墓地 秋田戦争を戦った全国十六藩の新政府軍兵の墓
川反観音 仙台藩の使者の首がさらされた地の慰霊の観音
仙台藩殉難碑 秋田藩氏らによって殺害された仙台藩士の慰霊碑
総社神社 神光が飛来し落ちた三森山に祀られた古社
秋田初製油所跡 明治初期に秋田で始めて製油を行った地
面影橋 処刑場への道にかけられた自分を見納めた橋
白馬寺 平泉藤原氏の徳の前が倒れた愛馬を祀った寺
正洞院の墓 自害した那須氏の佐竹義宣正室の墓
平田篤胤の墓 戊辰戦争の際の秋田藩に影響を与えた平田神道
天徳寺 常陸から秋田に移った佐竹氏の菩提寺
金砂神社 佐保姫がその醜さゆえに入水した伝説を伝える
土崎空襲碑 太平洋戦争で最後の空襲を受けた地
岩城館跡 湊騒動で安東実季に攻められた岩城氏の居城
明徳館跡 佐竹義和が開いた秋田久保田藩の藩校
旧大島商会 ハイカラな用品を販売した秋田最古の洋風建築
日吉八幡神社 八橋の山王さんと親しまれている秋田の古社
秋田藩御薬園跡 多数の薬草が栽培されていた総合病院の地
一乗院 佐竹氏の祈願寺で軍旗加持の修法を司る名刹
高砂堂店舗 ハイカラなつくりの和風の大正店舗建築
弁財天堂跡 正洞院跡の地名由来の弁財天堂跡
石造五重塔 海難を逃れた北前船から奉納された石塔
秋田城址 朝廷の出羽国支配に置かれた出羽柵
湊城跡 秋田、比内地方に覇を唱えた安東氏の居城
古四王神社 四道将軍大彦命を祀る秋田由来の古社
招魂社松並木 戊辰戦争の戦死者のための招魂社の参道
久保田城址 佐竹氏歴代の秋田統治の居城
与次郎稲荷 佐竹義宣のために飛脚として働いた狐の伝説
旧秋田銀行本店 赤レンガが美しい明治期の近代洋風建築
石川理紀助の碑 秋田の農業に大きく貢献した秋田の二宮翁
潟上市
豊川油田 アスファルトの露天掘を行った油田
草木谷 石川理紀之助が貧農対策を実践した地
小玉醸造 レンガ造りの蔵が立ち並ぶ銘酒太平山の蔵元
東湖八坂神社 八俣の大蛇神話に関わる祭りを今に伝える古社
圓福寺 脇本城落城の際に持ち出された仏像を本尊とする寺
神明社観音堂 小堂ながら江戸中期の技術の粋をこらした観音堂
井川町
坂本城跡 湊合戦で湊安東氏に付いて敗れた安孫子氏の居館
井内館跡 湊安東氏と檜山安東氏の狭間で揺れた地の館跡

71件