スポンサーリンク

秋田県秋田市大町六丁目

震災前取材

 

旧大島商会の建物は、同じレンガ造りの旧秋田銀行本店よりも10年以上前の、明治34年(1901)に造られた、秋田市内に残る最古の煉瓦造り洋風建築である。

大島商会は、当時秋田銀行重役だった大嶋家の大嶋勘六が創設した。当時は、帽子、洋品、高級雑貨、自転車など、ハイカラな商品を取扱う県内初の百貨店形式の商店で、その販路は県内一円におよんだ。大島商会は、この本店のほかに、秋田駅と土崎駅構内にも出店、大正期には東店をオープンし、広小路の秋田ビルヂングにも出店した。駅では酒、煙草、旅行用品のほか、土産品として、自家製「秋田蕗の砂糖漬」「秋田蕗のステッキ」などの土産品も売っていた。

大島氏が、市の中心部から離れた場所に、場違いなほどのハイカラな建物を造ったのは、この近くに秋田駅ができることを想定してのことだったと云うが、秋田駅は結局は別の地区に設置された。

しかしそれでも、当時は流行の商品を取りそろえて顧客の心をつかみ、洋品雑貨の分野では県内を代表する商店となった。しかし、繁栄を極めた商店もその後経営状態が悪化し、昭和の始めのころに廃業、店舗は売却された。喫茶店が開業するなどしたが長く続かず、その後は倉庫などに使われ、現在は貸し店舗になり花屋が営業している。

建物は、煉瓦造り二階建て、寄せ棟で鉄板葺きの屋根、正面は9m、奥行きは7mあり、建築面積は73㎡。シンメトリーに配置されたロマネスク様式の半型アーチが特徴的で、小さいながら重厚かつ華麗な建物。出入り口の大きなアーチと左右の小さなアーチ、建物の四隅と基礎は、積み重ねられた男鹿石で美しく補強されている。

かつては二階部分にバルコニーがあり、横文字の看板がかかり、商品を展示するウインドウが設置されており、そのハイカラぶりが強調されていた。平成12年(2000)国の登録文化財に指定された。