みちのく悠々漂雲の記-青森県-「むつ・野辺地」のページです。

スポンサーリンク

むつ市
順法寺城跡 南部氏が南朝の良尹王を庇護した城
斗南藩墳墓の地 挙藩流罪で命を落とした会津藩士らの墳墓
斗南ヶ丘市街地跡 会津藩士らが斗南開拓の拠点として建設し挫折した地
秩父宮御成碑 朝敵の汚名を着せられた斗南の会津人の思いの碑
斗南開発の館 斗南開発のために重臣達が議論を行った地
斗南藩藩庁跡 松平容保・容大の居館ともなった斗南開拓の心の中心地
常念寺 国重文の阿弥陀如来坐像を本尊とするこの地の古刹
田名部城跡 北部王家を巡る蛎崎蔵人の乱に揺れた城
柴五郎家居住地 義和団事件で北京城篭城をした会津出身の陸軍大将
霊場恐山 108の地獄を持つ慈覚大師が開いた三代霊場の一
恐山冷水 恐山に集まる霊も飲む俗界と霊界の境の清水
鬼石 霊場恐山に悪霊の侵入を防ぐ鬼の石
斗南藩士上陸地 挙藩流罪だったのか会津藩士らが上陸した斗南の地
海軍大湊警備府跡 キスカ撤退作戦を指揮した第5艦隊の基地
水源地公園 明治期に造られた東北初めての水道施設
北洋館 大正期に建てられた旧海軍大湊要港部の士官クラブ
蛎崎八幡神社 蛎崎城の築城時期に勧請されたと思われる八幡神社
蠣崎の傘松 蛎崎の乱を見てきただろうこの地名物の松
蛎崎城跡 南部氏に叛旗を翻した蛎崎蔵人栄華の跡
蛎崎蔵人供養塔 南部氏の奇襲を受けて蝦夷地に落ちた蔵人の供養碑
石神神社 ナマコ網にかかった成長石を祀る神社
九艘泊 蝦夷地に渡る義経主従の船九艘が立ち寄った地
海尊社 義経の家臣の常陸坊海尊が勧請した社
鯛島 都に去った田村麻呂を思い命を絶った娘の伝説
川内川大滝 雨乞いの荒行が行われた竜神の棲む大滝
木野部海岸 磯漁のために山や川から石を運び築いた磯
玉垂神社 山神との約束を忘れ死んだ長右衛門が生き返った伝説
湯坂下稲荷神社 狐の鳴き声でイカ漁の吉兆を判断したという
大間町
大間港 近海マグロの水揚げで有名なこの地の漁港
大間稲荷神社 海の女神天妃様を祀る稲荷神社
大間崎 マグロ一本釣りの名所の本州最北端の地
豊国丸慰霊碑 終戦間近にアメリカの艦載機の攻撃で沈んだ豊国丸
横浜町
源氏ヶ浜 蝦夷地にわたる義経が海が静まるのを祈った浜
横浜八幡神社 安倍貞任を征伐し海路暴風を鎮めた源義家
野辺地町
野辺地常夜灯 北前船で賑わった港の日本最古の常夜灯
野辺地戦争戦死墓 新政府側についた弘前藩のアリバイつくりの戦争
馬門番所跡 野辺地戦争の舞台にもなった藩境の番所
野辺地城跡 蛎崎蔵人の乱の舞台にもなった南部藩の境の城
風間通村
佐井村
仏ヶ浦 緑色凝灰岩の海蝕崖が形作る異空間
縫道石山 生きた化石の地衣類が発見された入道石山
願掛岩 縁結びの願いをかなえる男願掛岩と女願掛岩
矢越八幡神社 鬼を倒した八幡神が放った鏑矢が落ちた地
佐井港 北前船で繁栄した蝦夷地渡航の港
箭根森八幡神社 鬼を退治した源頼義が勧請したと云う八幡社
東通村
ヒバ埋没林 猿ヶ森砂丘に歴史を刻むヒバのモニュメント
尻屋崎 寒立馬が放牧されている津軽海峡東端の岬
千年桂 集落の発祥の湧水を抱え込む桂の大木
池野神社 夜泣き石を祀るこの地発祥からの古社
物見崎 菅江真澄も通り眺めたボットアゲの地
六ヶ所村
49件