スポンサーリンク

青森県むつ市新町…徳玄寺

2012/07/10取材

会津戦争で敗れた会津藩は、明治元年(1868)9月、朝敵の汚名を着せられたまま廃藩となった。しかし翌明治2年(1869)9月、太政官より家名再興を許され、松平容保の嫡男の、わずか2歳の容大を当主とし、陸奥三戸、上北、下北の三郡を中心に、禄高三万石の立藩が許された。

この徳玄寺は、幼い藩主松平容大の食事や遊びの際に使用された。容大は移住藩士らを激励するために各地を回村し、新天地開発に励む人々の大きな心の支えとなった。

またここは重臣の会議場でもあり、様々な施策について論議が重ねられた。東北の長崎を目指した大湊の開港や、種々の産業開発など議論されたが、廃藩置県による藩主容大の上京により多くの者がこの地を去り挫折した。

しかしその後もこの地にとどまった人々にとって、その卓越した構想と意欲は、この地の開拓の希望と指針となった。