伝説や伝承を拾い上げ、隠れた史実を考察する
はじめに
歴史は、その当時の権力によって都合の良いように書き換えられ、あるいは隠されるのは当然のことだろう。しかし、敗者の歴史、あるいは隠された歴史は、ときおり日陰で伝承や思いがけない形で残っている場合がある 。ここでは、それらの日陰に追いやられた歴史を取り上げ、その時代状況から、歴史の真実を考証してみたいと思う。
もちろん、ここでの論は、専門的に学術的な考証を行うことが目的ではないし、古文書等を仔細に検討してのものでもない。 現在筆者が見聞きしている範囲で、筆者の大胆な推測も交えながら、そのような考えもできるのか、と言う具合にご覧いただければと思う。
もちろん、真実の歴史はどうであったのかということは個人的に興味のあることでもあり、重要なことでもある。ここでの筆者の「論」に異論があれば、是非ご指摘いただければ、それをもとにまた「論」を起したいと考えて いる。
スポンサーリンク
- みちのく歴史迷宮、キリストの墓と南部の猫唄…不思議の山里の不思議唄、切支丹の墓と南部庶民の恋の祭唄か?
- みちのく歴史迷宮、迫合戦のモチーフ、月輪館に残る伝説の謎を考える、滅亡した葛西氏の密かな誇りか
- みちのく歴史迷宮、阿弖流為は英雄か?、蝦夷の大和への同化で、反大和勢力は鬼になった
- みちのく歴史迷宮、政宗と二人の猫御前、十四年ぶりの再会、宇和島藩主伊達秀宗の生母の謎
- みちのく歴史迷宮、丹下左膳と千葉周作、隻腕隻眼のアウトローにモデルはいるのか
- みちのく歴史迷宮、意地の戦い石名坂、信夫庄司はなぜ孤軍で出陣したのか?
- みちのく歴史迷宮、仙台城は未完の城だった…伊達政宗が構想しただろう野望の城を考える
- みちのく歴史迷宮、仙台城立ち退き口探索…竜の口渓谷→郷六御殿→根白石→宮床を検証してみた
- みちのく歴史迷宮、南部信直愛憎の狭間で、盛岡初代藩主生母の謎
- みちのく歴史迷宮、南部政直死の謎、南部政直はなぜ父に殺されたのか
- みちのく歴史迷宮、男鹿の徐福塚と鬼伝説…徐福は本当に日本に漂着したのか
- みちのく歴史迷宮、義経胴塚…北行伝説の始まり、義経の影武者
- みちのく歴史迷宮、忍びから筆頭家老になった男…津軽藩・服部康成の出自
- 陸奥国府は福島の信夫郡にあった?多賀城国府との比較検証②
- 陸奥国府は福島の信夫郡にあった?多賀城国府との比較検証①