スポンサーリンク

山形県長井市小出

震災前取材

 

元禄7年(1694)、京都の豪商西村久左衛門が白鷹町黒滝下流の岩盤を開削し、これにより、置賜、村山間の最上川の航路が開かれ、酒田からの船が最上川を遡って置賜地方まで来るようになった。

米沢藩は、この宮に舟場をつくり、また少し上流の小出にも舟場がつくられ、この地を米沢藩の米輸送の基地とした。現在、畑になっている地には、藩の上米蔵が3棟建ち、他にお蔵守の屋敷、馬屋、小屋などがあり、御陣屋とも呼ばれていた。

始めは、西村が航行権を持ち藩の米を酒田まで運び、日本海回りの船で江戸へ送っていたが、その後は藩の直営事業となり幕末まで続いた。現在の長井市は、この最上川舟運と交易で発展した。