スポンサーリンク

山形県高畠町一本柳

震災前取材

 

妙多羅天は、神仏や善人、子供の守護者で、悪霊退散の神、縁結びの神とされる日本の神の一つである。

この地の妙多羅天には、以下のような伝承がある。

平安時代後期、源義家に敗れた安倍氏の一族の子の弥三郎が、妻子と母とともにこの一本柳の地に隠れ住んでいた。母の岩井戸御前は、慈愛深く甚だ温良であったが、一度怒れば天魔鬼人も恐れ、凡人の生ではなかった。

弥三郎は、御家再興を志し、妻子と母をこの地に残して武者修業に出かけた。しかしその間、妻と子は悪病に倒れ、母の岩井戸御前も、その悲しみと苦しみにもだえた末、鬼女になってしまった。

鬼女になった岩井戸御前は、近くの橋のたもとで狠を使い、旅人をおそい金品を奪い、御家再興のためにそれを貯えていた。

武者修業を終えた弥三郎が郷里へと急ぐ途中、この橋のたもとで狼の群れに襲われた。見ると、白髪の鬼女が何頭もの狠を使い弥三郎を襲わせていた。弥三郎は狠を追い散らし、その鬼女の右腕を斬り落したが、ギャーという悲鳴とともに鬼女の姿は消えた。

弥三郎は、その腕を抱え、なつかしい我家に戻ると、家は荒れ果て奥からはかすかにうなり声がする。奥に進むと母の岩井戸御前が臥せっており、母は涙ながらに妻子の死を弥三郎に伝え、苦労して御家再興の資金を貯えた事を話した。

弥三郎も修業中の苦労を話し、途中の橋のたもとの出来事を話し鬼女の右腕を見せると、母はたちまち鬼女と化し、その腕を取り上げ天高く飛び去った。

岩井戸御前はそれより弥彦山に至り、前非を悔い、多くの善行をなし人々に崇められた。没するときに「我を祀らば悪行退散、夫婦和合、縁結びの神となろう」と言い残し没した。

弥三郎は母の心を哀れみ、屋敷内に堂を作り供養し、それは後に「妙多羅天」として崇敬を集めたと云う。

関連動画: