スポンサーリンク

福島県福島市堂殿

 

関ヶ原合戦の折、伊達政宗は東軍勝利の知らせを聞くと、約2万の兵を率いて仙台の北目城から伊達郡、信夫郡へ出陣した。上杉軍は福島城の本庄繁長、梁川城の須田長義を中心に約5千の兵であった。伊達勢は摺上川をわたり、瀬上付近でこれを阻止しようとする上杉勢を圧倒し、上杉勢は福島城へ退いた。

伊達勢は庭坂、大森周辺へも進出し、米沢と福島間を完全に封鎖し、伊達政宗は福島城の目と鼻の先である信夫山の麓の黒沼神社周辺に本陣を置いた。福島城城主の本庄繁長は、瀬上で敗れた軍勢を撤収し籠城策をとった。伊達勢は福島城を激しく攻めたが守りは固く、伊達勢にも死傷者が続出した。このため一旦陣を国見山まで下げることになった。

上杉の須田長義は梁川城で守りを固め情勢を窺っていたが、伊達勢が国見に引き上げていくという報告が入り、これを討つべくただちに出動を命じた。当時、松川の流路は信夫山の南麓を流れており、福島城の囲みをといた伊達勢は松川を渡河中だった。須田勢はこの伊達勢後尾の荷駄隊を襲った。渡河の途中で背後から追撃を受けた伊達勢はたちまち大損害を受けて川中に追い込まれた。

この報に勢いをえた福島城の上杉勢は、城門を開き、決死の覚悟で伊達勢の密集部隊のなかに突入した。すでに浮き足立っていた伊達勢は大混乱に陥いった。このとき、伊達家の「竹に雀」の定紋の帷幕が上杉勢によって奪われたという。

このとき、上杉勢の一齋道二は、政宗の本陣深く斬り込み、政宗に二太刀まで斬り付け、馬上の政宗は辛うじて羽黒山に逃れたというが、伊達の記録では、それは偽りであるとの記載があり、詳細は定かではない。