スポンサーリンク

福島県只見町梁取

震災前取材

  • 梁取庚申塔
この地の庚申塔は、梁取集落の入口の巨石そのものを庚申塔としているもので、かつて刻まれたそのままの状態で存在している。

庚申塔、庚申塚は、中国より伝来した道教に由来する庚申信仰に基づいており、庚申講を3年18回続けた記念に建立されることが多いと云う。庚申講とは、人間の体内にいるという三尸虫という虫が、寝ている間に天帝にその人間の悪事を報告しに行くのを防ぐため、庚申の日に夜通し眠らないで天帝や猿田彦や青面金剛を祀って宴会などをする風習である。

庚申塔の建立が広く行われるようになるのは、江戸時代初期頃からで、当初は三猿像や青面金剛像を彫り付けたものが大多数であったが、しだいに「庚申塔」あるいは「庚申尊天」と文字のみ彫り付ける形式が増加した。

明治期になると、政府は庚申信仰を迷信と位置付け、街道筋に置かれたものを中心にその撤去を勧めた。さらに道路の拡張整備工事などによって、その多くは撤去、移転されており、そのままの形で残るものは少ない。