スポンサーリンク

福島県只見町叶津

震災前取材

  • 叶津番所跡
只見町叶津の長谷部家は、旧叶津村の名主をつとめ、八十里越の番所と制札所があったところで、現在でも「御番所」の名称が残っている。江戸時代、八十里越の関所として、会津と越後間の通行人や物資の出入りを監視した。八十里越を会津に落ち延びる途中の、河井継之助が一夜を過ごしたと云われている。

江戸時代後期に建てられたと推定され、桁行き約14.4m、梁間10.2mの、南会津地方では最大級とされる豪農建築である。馬屋中門をもつ曲り家で、屋根は寄棟茅葺となっている。棟の高さや天井、セガイ造り、座敷など細かな意匠などに、格式の高さがうかがえると云う。昭和48年(1968)に、県指定文化財に指定されている。