スポンサーリンク

福島県郡山市日和田町字安積山

震災前取材

 

現在の郡山市の北方の、かつての日和田宿の町並みを抜けると、少し先に「安積山」がある。現在は、安積山公園として整備されており、丘に登れば東屋などが設けられ憩いの場となっている。

元禄2年(1689)5月1日(陽暦6月17日)、松尾芭蕉と曾良は郡山の宿を朝早く出立し、この安積山を訪れている。「安積山」は万葉集に詠まれている歌枕として有名で、芭蕉はここで「花かつみ」を尋ね歩いている。しかし、芭蕉が訪れた元禄時代には、もうこの「花かつみ」を知る人はいなかった。

芭蕉は「奥の細道」で次のように記している。

等躬が宅を出て五里ばかり、檜皮の宿を離れてあさか山有。路より近し。このあたり沼多し。かつみ刈る頃もやや近うなれば、いづれの草を花かつみとは云うぞと、人々に尋ね侍れども更に知る人なし。

「花かつみ」は平安初期の古今集に次のように詠まれている。

みちのくの あさかのぬまの 花かつみ かつ見る人に 恋やわたらん …よみ人しらず(古今集)

この「花かつみ」については「真菰」とする説と、「菖蒲」とする説の二つがありそのいずれかは現在も不明である。しかし郡山市では、アヤメ科の多年草「姫シャガ」を「花かつみ」として、市の花にしている。

この地にはかつて姉ヶ茶屋という茶屋があり、各藩が参勤交代で通過の際にはこの店を休憩所にしていたという。きなこ餅などが名物だったという。また明治14年には、明治天皇が東北、北海道巡幸の折にここで休憩したといい、安積山公園の路傍に明治天皇御駐輦跡碑が建っている。