スポンサーリンク

 

福島県南相馬市原町区石神字川原田

 

「水無(みずなし)川」は、増水時には水が流れるが、通常は伏流水になるなどして、地表を水が流れない川のことをさすが、川の固有名詞として日本各地にある。この地の水無川は、南相馬市西部の高倉ダムから新田川に流れ込む小川である。

この地には、弘法大師に関わる次のような伝説が伝えられる。

昔、この水無川は水量も多く、毎年秋には鮭がたくさん上っていた。この川には渡しもあったが、ある日1人の貧しい旅の僧が通りがかり、向こう岸まで渡してほしいと頼んだ。しかし、その姿があまりにみずぼらしかったため、幾度頼んでも相 手にされず渡してもらえなかった。

旅の僧はその仕打ちに怒り、「ならば、誰でも通れるようにしてやろう」と、読経を始めると、渡し場一帯の水が涸れ始め、あれよと思う間に歩いて渡れるようになり、僧はそのまま歩いて行ってしまった。あとで分かったことだが、この旅の僧は、弘法大師であったと云う。