スポンサーリンク

福島県伊達市梁川町字北町頭

震災前取材

  • 輪王寺跡
    輪王寺跡

輪王寺は、嘉吉元年(1441年)、伊達家九代政宗の夫人の蘭庭禅尼の所願により、十一代持宗がこの地に建立した。

政宗夫人は、三代将軍足利義満の叔母に当たるため、都との交流が深められた。 寺院の周囲には、堀や土塁、築地塀が巡らされ、六代将軍義教は、後花園天皇に奏請し、「金剛宝山輪王禅寺」の額を賜った。壮大な寺院だったが、火災により焼失したという。

この時期は、伊達氏の躍進の時期と重なり、山形県の置賜地方、宮城県の柴田、名取地方に勢力を拡大していた時期で、その後伊達氏の居城は、梁川・西山・米沢・会津・岩出山・仙台と変わったが、輪王寺もこれに従って転々とし、十七代政宗の慶長7年(1602)、現在の仙台の地に移り、御一門格寺院として大伽藍を形成した。