スポンサーリンク

山形県米沢市川井

震災前取材

 

桃源院は、伊達氏の重臣である鬼庭左月斎良直により開基されたもの。

鬼庭良直は、源平時代の勇士、斎藤別当実盛の末裔で、伊達晴宗、輝宗、政宗の三代に股肱の臣として仕えた評定衆の筆頭である。良直は、伊達政宗が佐竹・葦名氏らの連合軍と戦った「人取橋の戦い」では、高齢でありながら崩れかけた伊達勢を支え奮戦し、自身は討ち死にした。

その後、鬼庭氏は、豊臣秀吉から「茂庭」の姓を受け、また伊達氏が宮城県岩出山、仙台と移ったことにより鬼庭氏もそれに従った。桃源院も、茂庭氏の采地の宮城県大崎市松山に移ったが、この地の桃源院は残った人たちにより再興され引き継がれた。

この桃源院の観音堂には、次のような伝説も伝えられる。

鬼庭氏の始祖の斎藤実良は、下野那須に居していたが、村人達から村に災いをなす大蛇の話を聞き、これを退治することになった。
このとき、大蛇を引きつけるための人身御供の役割を家臣の妹のさる姫が申し出た。姫の母は、娘の安泰を念じて聖観音像を娘に授け、その霊験あらたかに大蛇を退治することができ、またさる姫も無事だった。
姫は、一度は仏に捧げた身であるとして一宇を建てて聖観音像を祀り、尼僧として生涯を終えた。

後に、鬼庭良直がこの地に桃源院を創建するにあたり、観音堂もともにこの地に移したと伝えられる。