スポンサーリンク

福島県下郷町大内字宮ノ前

震災前取材

  • 高倉神社
 

福島の南会津の観光地である大内宿に、高倉宮以仁王(もちひとおう)を祀る高倉神社が鎮座している。

高倉宮以仁王は、後白河天皇の第三皇子。幼少から英才の誉れが高く、学問や詩歌、特に書や笛に秀でていた。当時は平家全盛の時代で、治承3年(1179)、平氏による政変で後白河法皇が幽閉され、以仁王も所領を没収された。翌年の治承4年(1180年)、以仁王は平家討伐を決意し、源頼政の勧めに従い平家追討の「令旨」を全国の源氏に発し、平家打倒の挙兵をうながした。

自らも「最勝親王」と称して挙兵を試みたが、事前に計画が漏れ、以仁王は皇族籍を剥奪され、土佐配流が決まった。しかし以仁王は脱出し、源頼政と合流し、奈良の仏教勢力を頼った。途中、平家の追討軍に追いつかれ、源頼政が宇治で防戦し時間を稼ぐ間に以仁王は奈良の興福寺へ向かい出発、しかし追討軍に追いつかれて討たれたとされる。しかし、以仁王の顔を知るものは少なく、東国生存説が巷に流れた。

この地に伝えられる伝承では、以仁王は、東海道から甲斐、信濃の山路を越えて、上野から山本村と呼ばれていたこの地に入った。以仁王は、この地にしばしとどまり、その後は越後へと落ち延びたと伝えられる。