スポンサーリンク

福島県小野町夏井字町屋…諏訪神社参道

震災前取材

 

夏井の諏訪神社参道には、杉の古木が立ち並び、その中に「爺杉」「婆杉」と呼ばれる、ひときわ見事な一対の夫婦杉がある。

推定樹齢は1200年で、樹高(爺杉)48.5m(婆杉)47.8m、幹周(爺杉)9.2m(婆杉)9.5mあり、昭和12年(1937)、国の天然記念物に指定されている。

二本の杉の根元の間隔はわずか1m程で、二本の杉がまっすぐにそびえ立ち、幹の上部で互いの枝が交差している光景は圧巻である。社殿に向かって右側が「爺杉」、左側が「婆杉」と呼ばれている。

この杉は、奈良時代、伊治砦麻呂(これはりあざまろ)が蝦夷を率いて反乱を起こした際に、朝廷は、藤原継縄(ふじわらつぐただ)を征東大使として征討軍を出動させた。その際に、継縄はこの地に立ち寄り、勿来の関より持参した白砂をまき、二本の杉を植えて、諏訪神社を勧請し戦勝を祈願したと伝えられる。