スポンサーリンク

福島県国見町大木戸字長坂

 

厚樫山の東側を通り国見峠に至るこの地を長坂と言う。古代においては奈良、京都から、中世においては鎌倉、京都、江戸から、陸奥、出羽の両国に続く官道が、伊達郡と刈田郡の地峡部を通り、北へと続いていた。時代によりこの街道は、東山道、奥の大道、奥州道中、陸前街道と呼び方は変わったが、常に奥州の幹線道路として機能していた。

伊達駅(藤田宿)を経由し、ほぼ直線状に伸びた古代の東山道は、かつて平泉軍が奥州合戦の折に築いた防塁のあたりから長坂にさしかかり、これを登りつめると国見峠に出た。

近世に入っては、仙台、盛岡、松前藩などが参勤交代の往来に使用し、元禄2年(1689)に、松尾芭蕉が奥の細道の中で「路縦横に踏んで伊達の大木戸を越す」と記しこの道を通っている。

明治10年代の後半、急な坂道のため、車馬の通行に適さないために、麓に新道が開通し、長坂は奥州道としての使命を終えた。