スポンサーリンク

宮城県仙台市太白区長町一丁目

  広瀬橋の長町側に、「門前道」と「多賀神社道案内」の2基の道標が建っている。昔は、市の中心部から門前町、西多賀方面へ向かうのに、広瀬橋を渡り、ここで折れて道標前の道を通ることが多かった。そのため、通行人の目印となるようにいずれも明治40年代に建てられた。 「門前道」の道標は、全く同型、同材の道標が他にも現存していることから、当時の行政によってこの地域の道路に同時期に整備されたものと思われる。 「多賀神社道案内」は角田出身で仙台で商人として成功した人物が建立したもので、西多賀の多賀神社は商人の厚い信奉があったからと思われる。   ・長町の枡形道路 昔、広瀬橋(永町橋)は仙台城下への入口として防衛上の重要地点であった。このため、広瀬橋から長町の本通りまでまっすぐの一本道ではなく、道路がわざと曲げて作られた。見通しを悪くし、敵が攻めにくくすることが目的だった。