スポンサーリンク

宮城県仙台市青葉区霊屋下

  瑞鳳寺は仙台藩の藩祖伊達政宗の菩提寺として、寛永14年(1637)二代藩主忠宗により創建された御一門格寺院である。本尊は釈迦、文殊、普賢の三体で、平泉毛越寺より遷したもので、梵鐘は寛永14年、忠宗の寄進によるもので、県指定文化財である。 明治維新後は、仙台藩からの庇護もなくなり、衰退し荒廃したが、大正年間に苦労の末復興した。 また、本堂前にある冠木門は、三代綱宗の側室椙原のお品邸にあったものを移築したもので、俗に高尾門といわれている。その他、境内には殉死した家臣の墓碑や戊辰戦争、西南戦争の戦死者の墓碑がある。   ・山門 山門は、東京白金町伊達屋敷の門を模して昭和46年(1971)に建てられたもの。江戸期の仙台藩邸の面影を伝えている。門前の下馬石は忠宗公七回忌に際した4代綱村の建立。大阪天王寺の下馬碑を模写し坂下に立てたもので,昭和46年(1971)山門前に移された。   ・下馬石 門前の下馬石は、二代仙台藩主伊達忠宗の七回忌に際し、四代綱村が大阪天王寺の下馬碑を模写し、坂下南に建立したもの。昭和46年(1971)山門前に移された。   ・梵鐘 寛永14年(1637)、仙台二代藩主伊達忠宗が命じて鋳造したもの。清岳和尚の銘がある。県指定重要文化財。