スポンサーリンク

宮城県仙台市泉区実沢字道祖神

通称八乙女館と呼ばれている。八乙女川の段丘上、実沢の道祖神社の裏側にあたる。

東、北は萱場川の断崖に望み、南は急斜面、西側は平坦地だが空掘、土塁で守られている。堀は深さ約3m、幅約4mほどで、一部は水堀だったかもしれない。平場は現在畑になっているが、 複雑な形の空堀等が残っている。また地形的に考えて、東の道祖神の祠にのびる崖上の尾根は、曲輪的な役割をしていたようにも思われる。西に接して搦目という地名がある。館の規模は、東西 約90m、南北約50mで規模は小さい。

城主は国分氏の家臣の八乙女氏である。八乙女氏は鎌倉時代の末期に国分家から分かれた松森氏のまた分家に当たる。城主八乙女淡路守盛昌のときに伊達政宗に滅ぼされた、と伝えられる。

後に所領を安堵され、城跡の西方の館屋敷に移ったと考えられる。八乙女氏はさらにここから、七北田の八乙女真美沢に移ったと云われているが、その時期は明らかでない。現在、七北田の八乙女にその地名が残っている。