スポンサーリンク

現在の仙台空港は、かつては矢ノ目飛行場と呼ばれ、昭和15年(1940)、旧日本陸軍により、熊谷陸軍飛行学校増田分校教育隊の基地として、学徒動員で建設された。昭和17年(1942)から、飛行部隊104部隊が駐在していたが、昭和20年(1945)7月10日の仙台大空襲の翌日、矢ノ目飛行場も空襲を受けた。

同年、日本の敗戦によりアメリカ軍に接収されたが、接収される前に、この矢ノ目飛行場から「隼戦闘機」が運び出され、名取市の山中に隠され後に発見された。また、基地内には、その守護として「航空神社」があった。このとき、下増田神社の別当が、航空神社のご神体を密かに運び、これを合祀したと伝えられている。

昭和31年(1956)アメリカ軍より返還され、自衛隊と運輸省とが共同使用していたが、昭和47年(1972)自衛隊が移転し、滑走路、ターミナルビル、アクセス鉄道が整備され、現在は「仙台空港」として、名実ともに東北の空の玄関となっている。

この仙台空港に近い二の倉浜に神明社があり、昔この地に雷神が降り立ち、この地の人々を助けたことから雷神をはじめ五柱の神々を祀っている。この雷神を祀っていることからか、航空安全の神社ともなっており、日本唯一ということで有名になった。しかし東日本大震災の大津波では、仙台空港の滑走路はすべて水没する被害を受けたが、復興のための重要なインフラとしていち早く復興した。

この「矢ノ目飛行場」近くにお住まいだったらしい「ああ宮城県」のヒット曲を出し、現在陶芸家として活躍しているK氏が、戦後間もない時期の子供のころに、この地で遊んだ思い出を書いておられる。
——————–
子供の頃あこがれていた飛行機が アメリカの双胴機 “ P-38 ” だった。その、カッコイP-38が、ときたま矢ノ目飛行場へ飛んで来た。僕達が外で遊んでいると、「ブ~ン」とプロペラ音を轟かせ上空に現れる。そんな時は、オラが隊長になって、大沼二等兵さ「打で-!」って命令するんだ。とぬかぐ興奮すたもんだった。

ところで、ある日の事、相変わらず大沼君と外で遊んでいると、上空に自衛隊の練習機 “T-6 ”が現われた。いつもの如く、オラと大沼二等兵は腹ばいになって、その飛行機めがけて機関銃の音まねをした。「ダダダダダダダー」
するとどうでしょう。何となく飛行機が低空飛行になって去って行った。
オラは大沼君に「敵機、 1機撃墜!」と報告をした。そして戦争ゴッコを止めた。今度は、二人で “四葉のクローバー ”を探して遊んだ。

次の日、朝刊を見て驚いた。次のように載っていたのだ。
「昨日、矢ノ目飛行場の練習機。エンジントラブルの為、田んぼに不時着!」
こんな事、あっていいんだろうか・・・。
——————-