スポンサーリンク

青森県八戸市字長根

2013/10/07取材

定説では、源義経は平泉の高館で、鎌倉の源頼朝の意を受けた藤原泰衡に攻められ、妻子ともども自害したとされる。しかし三陸海岸から八戸、津軽半島に到る各所に義経主従に関わる伝承が残されている。いわゆる義経北行伝説である。

種差海岸に上陸した義経主従は、長者山に館を築き八戸に一旦落ち着いた。あるとき弁慶が、長者山の高舘から弓を射ると、矢は馬渕川を越えて、3千mをへだてたこの地に深く突き刺さった。

矢を引き抜いたところ、清水がコンコンと湧き出し、人々はこれを「矢止めの清水」と呼ぶようになった。

この清水は、道を往来する人々の喉をうるおすとともに、この地の酒造りの水として使われ続けたという。