スポンサーリンク

宮城県松島町幡谷泉ヶ原

震災前取材

元禄潜穴から長い年月が過ぎ、土砂や草木流木がつまって排水は極めて悪くなっていた。鳴瀬川も河道が変わり、堤防が欠けくずれ荒れはてていた。一度大雨が降れば、たちまち品井沼の水は、まわり一帯に溢れ、また鳴瀬川の大水は小川を逆流して毎年のように水害を繰り返ししていた。品井沼沿岸の田畑の収穫は、明治9年 (1876)と13年(1880)にわずかにあっただけだった。

鹿島台村の鎌田三之助(後のわらじ村長)ら三人が県や関係方面に力の限りをつくして説得、陳情を繰り返し、明治40年(1907)潜穴工事が着手された。

当時の工事はつるはしが主であり、掘った土は汽車(ケイペン車)にトロを引かせ運搬するようなもので、当時としては進歩的な方法ではあった。しかし工事は困難をきわめ、多くの犠牲者を出し何度も中断しながらも、明治43年 (1910)ようやく完成した。