震災前取材

岩手県住田町上有住字葉山

 

住田町両向地区は、気仙川を挟んで集落を形成している。昭和6年(1931)この右岸と左岸を結ぶ、農地かんがい専用水路橋が深い渕の上に架けられ、約22haの水田を潤している。

左岸から右岸に導水する水路橋は、コンクリートのアーチ型で、その形状から「葉山めがね橋」と呼ばれ親しまれている。

この地は、義経北行ルートにあたり、「弁慶の足跡」や「判官手掛けの松」などの伝説が残されている。

この渓流は、淡水魚の宝庫として釣り人たちには良く知られ、また美しい気仙川と周囲の岩場が織りなす景勝の地でもある。