岩手県宮古市箱石

震災前取材

 

鈴ヶ神社は、宮古市の川井にある神社で、小高い山の頂にあり、静御前の伝説を伝えている。

源義経が蝦夷地へ向けて落ち行く途中、宮古にしばらく滞在していた。静御前は義経一行とは別に、金売り吉次に連れられて、この川井の鈴久名に来た。里人たちは、大聖山(だいしょうやま)の閉伊川沿いに切立つ高台に館を建て、静御前をかくまった。

隣の箱石地区の山名家には、義経一行が身をよせており、御前はこの地で、時折最愛の人と僅かな時を過ごすことが出来た。御前は、都で初めて義経と出会ってから多くの労苦があったが、この鈴久名では、つかの間の安らぎを得ることができた。しかしそれもつかの間、御前は妊娠し、不幸なことに難産のすえ、命を落としてしまった。

里人らは御前の亡骸を密かに火葬し手厚く葬った。その後義経は、箱石に鞍馬寺の毘沙門天を置き、蝦夷地に旅立った。その後、この地に鈴ヶ神社が置かれ、旅姿の静御前の像が祀られている。また箱石には判官神社が祀られ、山名家には大切に毘沙門天像が祀られているという。