岩手県花巻市

2014/05/10取材

 

宮沢賢治は明治29年(1933)9月、この地に生まれた。仏教信仰と農民生活に根ざした創作を行い、その中で、岩手をモチーフとした架空の理想郷をイーハトーブと名付けている。彼の作品はほとんど一般には知られていなかったが、没後草野心平らの尽力により作品群が広く知られるようになった。

父は質屋を営み、地元では裕福な家に育った。小学校時代には成績は優秀で、6年間全科目甲だった。3年と4年を担任した教師が、生徒たちに童話を話して聞かせ、賢治に大いに影響を与えたと云う。鉱物採集、昆虫の標本づくりに熱中するようになり、11歳のころ家族から「石コ賢さん」とあだ名をつけられた。

明治42年(1909)、岩手県立盛岡中学校(現・盛岡第一高等学校)に入学。18歳の頃、法華経の経典に胸を打たれ、以後熱心な法華信者となる。19歳の時に現岩手大学農学部に首席で入学。学業のかたわら友人たちと文学同人誌『アザリア』を創刊、短歌を発表していく。

この頃、東北では度重なる飢饉で農民は貧困に喘いでいた。そして、質入れにくる貧農たちを見て、賢治はそんな家業に反発するようになった。25歳のとき、家出同然に上京し執筆活動をし、雑誌『愛国婦人』に童話『雪渡り』を発表し稿料5円を得たが、これは彼が生前に受け取った唯一の稿料だった。しかし、『注文の多い料理店』『どんぐりと山猫』『鹿踊りのはじまり』『かしはばやしの夜』『よだかの星』など、今も読み継がれる名作童話の多くは、この頃に書き上げられたものだった。

半年後、最愛の妹トシの病気が重いことを知らされ帰郷し、花巻農学校(現、花巻農業高校)の教諭に就任する。しかしそのトシは24歳の若さで病没し、痛切な『永訣の朝』『松の針』『無声慟哭』を書く。

=永訣の朝=
けふのうちに とほくへいつてしまふわたくしのいもうとよ
みぞれがふつておもてはへんにあかるいのだ
(あめゆじゆとてちてけんじや)※あめゆきとつてきてください
うすあかくいつそう陰惨な雲から、みぞれはびちよびちよふつてくる
(あめゆじゆとてちてけんじや)
青い蓴菜(じゅんさい)のもやうのついた、これらふたつのかけた陶椀に
おまへがたべるあめゆきをとらうとして、わたくしはまがつたてつぽうだまのやうに
このくらいみぞれのなかに飛びだした
(あめゆじゆとてちてけんじや)
蒼鉛(さうえん)いろの暗い雲から、みぞれはびちよびちよ沈んでくる
ああとし子、死ぬといふいまごろになつて、わたくしをいつしやうあかるくするために
こんなさつぱりした雪のひとわんを、おまへはわたくしにたのんだのだ
ありがたうわたくしのけなげないもうとよ、わたくしもまつすぐにすすんでいくから
(あめゆじゆとてちてけんじや)
はげしいはげしい熱やあえぎのあひだから、おまへはわたくしにたのんだのだ
銀河や太陽、気圏などとよばれたせかいの、そらからおちた雪のさいごのひとわんを
ふたきれのみかげせきざいに、みぞれはさびしくたまつてゐる
わたくしはそのうへにあぶなくたち、雪と水とのまつしろな二相系(にさうけい)をたもち
すきとほるつめたい雫にみちた、このつややかな松のえだから
わたくしのやさしいいもうとの、さいごのたべものをもらつていかう
わたしたちがいつしよにそだつてきたあひだ、みなれたちやわんのこの藍のもやうにも
もうけふおまへはわかれてしまふ
(Ora Orade Shitori egumo)※あたしはあたしでひとりいきます
ほんたうにけふおまへはわかれてしまふ
あぁあのとざされた病室の、くらいびやうぶやかやのなかに
やさしくあをじろく燃えてゐる、わたくしのけなげないもうとよ
この雪はどこをえらばうにも、あんまりどこもまつしろなのだ
あんなおそろしいみだれたそらから、このうつくしい雪がきたのだ
(うまれでくるたて こんどはこたにわりやのごとばかりで くるしまなあよにうまれてくる)
※またうまれてくるときは、こんなにじぶんのことばかりで、くるしまないやうにうまれてくる
おまへがたべるこのふたわんのゆきに、わたくしはいまこころからいのる
どうかこれが天上のアイスクリームになつて
おまへとみんなとに聖(きよ)い資糧(しりょう)をもたらすやうに
わたくしのすべてのさいはひをかけてねがふ

その後賢治は、教職を辞め花巻郊外で農耕生活に入る。そして近隣の農家の青年たちと羅須地人協会を設立し、稲作法や土壌学、植物学などの講義を行なった。また農業指導に奔走し、農村を走り回ったが、元来体が丈夫ではなかったこともあり、急性肺炎にかかり実家に帰って療養する。

35歳のとき、童話『風の又三郎』を執筆する。その後も肥料の普及などで駆け回っていたが、再び病に倒れ、その病床で『雨ニモマケズ』を書き留めた。そのまま病床から抜け出すことはできず、37歳でこの世を去った。死後、未完成のままの『銀河鉄道の夜』が発見された。賢治は28歳の頃から亡くなるまで、何年も『銀河鉄道の夜』に手を入れ続け、ついに未完のままで旅立った。

関連動画: