スポンサーリンク

福島県福島市土湯温泉町

 

土湯峠は、標高1,240mの、吾妻連峰と安達太良連峰との鞍部にある。現在の峠は、昭和7年(1932)から昭和13年(1938)にかけて、福島県によって吾妻裏磐梯観光道路として建設され た道で、かつての峠は、現在の峠の東南東約1.5kmになる。

寛文9年(1669)、会津藩は物資を福島から阿武隈川の水運を利用し、江戸や大坂に送るため、福島と会津を結ぶ最短コースとしてこの峠越えのルートを改修した。

戊辰戦争時には、会津藩はこの峠に陣を敷き、福島市土湯から会津征討の為に進軍してきた仙台藩を中心とした征討軍を迎え撃った。この時の戦いでは、会津藩に同情的だった仙台藩とは密約があったとされ、双方とも戦意はなく、両軍は互いに兵を退いた。

明治12年(1879)に里道一等に指定され、昭和4年(1929)に福島県道に編入された。その後昭和34年(1959)に磐梯吾妻道路が開通し、昭和37年(1962)には国道115号となった。

平成元年(1989)に土湯トンネルを含む土湯バイパスが開通し、現在の峠は、観光道路のスカイラインに抜ける観光ルートとして利用されている。