スポンサーリンク

青森県上北郡東北町大字大浦字淋代

2013/04/25取材

昔、京の都に橘中納言道忠という貴人がいた。道忠には、玉代姫と勝世姫という二人の姫がおり、幸福に暮らしていた。

ある日のこと、屋敷が賊に襲われ、長く橘家を支えていた重臣が殺された。道忠は、世の無情をはかなみ、俗世に別れを告げ、ひっそりと旅に出た。二人の姫は、父の行方を探すべく旅に出た。

諸国を巡り探し歩いたが行方は知れず、二人の姫は尾張の熱田大社に37日間籠り願をかけた。すると満願の日、白髪の翁が夢まくらに立ち、「汝らの父は、はるか
北の国の清地の流れに住んでいる、姉妹別れて探すがよい」とお告げがあった。

二人の姫は、その翁のお告げ通り姉と妹は別れ、それぞれに供をつれて奥羽をめざして出発した。

姉の玉代姫は、武蔵から古川、盛岡、五戸へと旅をし、とうとうこの地へたどり着いた。その夜、旅の疲れでうとうとしていた玉代姫は、父の呼ぶ声を聞いた。その声にひかれて行くと大沼へとたどり着いた。声はその水底から聞こえて来る。姫は我を忘れて沼に入っていった。

玉代姫はこの沼の主になり、その時からこの沼を「姉沼、姉戸沼」というようになったと云う。姉沼のほとりのこの姉戸大明神は、その玉代姫を祀ったものと伝えられる。

その後、勝代姫もこの地にたどり着き、父道忠は沼崎で没し沼の主になっていることを聞き落胆し、この地の沼に入り主になったと云う。その沼はかつては妹沼と呼ばれた小川原湖であると云う。