みちのく悠々漂雲の記-秋田県-「本荘・にかほ」のページです。

スポンサーリンク

由利本荘市
小田巻山 様々に変化した大蛇伝説を持つ山
岩館のイチョウ 杖が根付いた乳房のイチョウ
下村館跡 由利十二頭の一人下村氏の居館
生駒氏墓所 生駒騒動で流罪となった名族生駒氏の墓所
龍源寺 生駒騒動でこの地に流された生駒氏の菩提寺
日本ロケット発祥の地 ペンシルロケットから始まった日本のロケット
由利政春の墓 由利郡の旗頭として鳥海氏と争った滝沢氏の祖
御誓文有縁の地 五箇条の御誓文を起草した由利氏の後裔由利公正
抱き合いの松 由利氏と鳥海氏の争乱を今に伝える松
山田合戦場 戊辰戦争で秋田勢と庄内新徴組が戦った地
吉沢神明社 この地方の工芸の粋を集めた国重文の社殿
旧佐藤家住宅 戊辰戦争直後に建てられた復興期の武家屋敷
八森城址 激動の由利郡の由利十二頭の一人矢島氏の城
お不動さんの滝 矢島生駒藩士により建立された不動像の滝
民部坂 八森城内に年貢米を運んだ搦手口の坂
金刀比羅神社 生駒騒動で流された生駒高俊が讃岐から分霊した
土田家住宅 帰農した由利十二頭根井氏の流れの土田家住宅
根井館跡 信濃から入り由利十二頭の一画を担った根井氏館
前郷舟着場跡 矢島と本荘の港を結んだ子吉川舟運の川港
滝沢城跡 最上氏改易で破却された滝沢氏旧領復帰の夢の跡
万箇将軍の墓 唐から海を渡りこの地で没した将軍の墓
瑞光寺 本堂で騒ぐムジナとキジと大蟹の三怪物の伝説
切通稲荷神社 朝比奈三郎の館山とも伝え梵天祭りの稲荷社
顕性院の墓 岩城宣隆の後室になった真田幸村の娘の墓
赤尾津城跡 平泉時代から中世にかけての由利郡争乱の城
弘法平 法体の滝を訪れた空海が行を行った地
法体の滝 弘法大師が訪れ不動明王を拝礼した末広の滝
本荘城址 最上の勇将本荘満茂が築城した城
亀田陣屋跡 一時は没落した岩城氏二万石の政庁跡
にかほ市
七高神社 鳥海山を御神体とする仁賀保の総鎮守
十王堂井戸 この地の領主の仁賀保氏が愛飲した清水
山根館跡 戦国期を生き抜いた由利十二頭仁賀保氏の居館
院内油田跡 日本最大の石油産出量を誇った油田跡
陽山寺楼門 桜門と呼ばれる県内屈指の美しい楼門
旧佐々木家住宅 復元移築された人馬一体の生活を伺わせる曲屋
栗山館跡 由利郡に覇を唱えた謎の一族鳥海氏の館跡
仁賀保高原 風車が並ぶ鳥海山北山麓の行楽地
九十九島 芭蕉が訪れ、傾城の美女西施に思いを馳せた地
竹島潟 大蛇伝説の残る殺生禁断の沼
熊野神社 戊辰戦争で秋田藩士が武運長久を祈った神社
象潟橋 曾良が鳥海山の晴嵐を見た橋
鳥海山遠望 曾良が見た象潟からの早朝の鳥海山
三崎峠 戊辰戦争激戦の地の羽州街道最大の難所
芭蕉止宿の地 芭蕉がずぶぬれで入った象潟の宿
蚶満寺 北条時頼や西行、芭蕉が訪れた景勝の地の寺
紅蓮尼生誕地 松島に嫁ぎ夫の顔も見ないまま先立たれた紅蓮尼
羽後町
八反田城跡 関ヶ原後に最上氏に攻められ落城した小野寺氏の城
小豆研石 刀の傷跡がある痘瘡に霊験のある大石
鈴木家住宅 義経の郎党鈴木重家の伝説を残す鈴木家の家屋
金剛童子線刻碑 疾走する金剛童子が線刻された室町期の板碑
西馬音内城跡 由利郡の十二頭に対する小野寺氏の支城
名水伊勢鉢 薬用にも使われ信仰の対象でもあった末期の水
52件