スポンサーリンク

秋田県仙北市西木町西明寺潟尻

震災前取材

 

田沢湖は、秋田県仙北市にある湖で、最大深度は423.4mで日本で最も深い湖である。この深さのため、真冬でも湖面が凍り付くことはない。

かつては、摩周湖に迫る31mの透明度を誇っていたが、発電所の建設と農業振興のために、別の水系である玉川温泉から水を引き込んだ結果、田沢湖は急速に酸性化し固有種であったクニマスは絶滅、水質も悪化し魚類はほぼ死滅してしまった。

現在は、酸性水の中和対策が始まり、湖水表層部は徐々に中性に近づき、放流されたウグイが見られるまでになっている。

田沢湖は、古い資料ではカルデラ湖となっており、180万年前から140万年前の爆発的噴火によるカルデラとの説があるが、まだその成因は分かっていない。

田沢湖周辺には、古くから辰子(鶴子)伝説が伝えられており、そのことから近年まで湖には「鉄」を入れることはタブーとされており、田沢湖で使う舟には釘は使わず、丸木舟が使われていた。このため鉄のおもりを使う調査は近年まで行うことができず、初めて水深が測定されたのは明治42年(1909)になってからだった。

 

この地に伝えられる辰子伝説は次のようなものである。

この地に昔、辰子という名の娘が暮らしていた。辰子は類い希な美しい娘だったが、いつの日か衰えていくであろうその若さと美しさを何とか保ちたいと願い、村の院内岳の大蔵観音に百夜の願掛けをした。満願の日にお告げがあり、そのお告げに従い、山深い泉の水を飲むと、かえって喉の渇きは増し、辰子はガブガブと水を飲み続けた。

狂ったように水を飲み続ける辰子の姿は、龍へと変わり、自分の身に起こった報いを悟った辰子は、田沢湖に身を沈め、そこの主として暮らすようになった。

辰子の母は、辰子を捜し求め、湖の畔で辰子を見つけた。辰子は変わらぬ姿で母を迎えたが、その実体は既に人ではなく、母にわび、別れを告げて田沢湖に入っていったと云う。悲しむ母が、別れを告げる辰子を想って湖に投げ入れた松明が、水に入ると魚の姿にかわり、これが田沢湖のクニマスの始まりという。

また、八郎潟にはやはり人間から龍へと姿を変えられた八郎という龍がいたと云う。八郎は、いつしか田沢湖の辰子に惹かれ、辰子もその想いを受け容れ、八郎は辰子と共に田沢湖に暮らすようになった。このため主のいなくなった八郎潟は年を追うごとに浅くなり、主の増えた田沢湖は逆に冬も凍ることなくますます深くなったと云う。

関連動画: