スポンサーリンク

山形県鶴岡市羽黒町松ヶ岡字松ヶ岡

震災前取材

現在、松ヶ岡開墾場にある「松ヶ岡本陣」は、当初は庄内藩三代藩主酒井忠勝の仮殿だった。

酒井忠勝は、元和8年(1622)庄内に入部するとすぐに、居城鶴岡城の拡張整備を始めた。その間、仮殿を建てて住まい、この仮殿は「高畑御殿」と呼ばれていた。鶴岡城の整備が竣工すると藩主はこれに移り、高畑御殿を子息達の住居としていた。

貞享3年(1686)、その中の一棟を、現在の藤島町下町に移築し、藩主の参勤交代の際の休憩所とし、「御茶屋」と称された。

その後、明治5年(1872)、松ヶ岡開墾事業が始まると、この御茶屋は、集会所兼事務所としてこの地に再移築され「本陣」と称されるようになった。

現在、国の指定史跡となり、修復保存工事が行われ一般公開されている。