スポンサーリンク

山形県遊佐町比子字青塚

震災前取材

 

この屋敷は、ニシン漁で財をなした青山家の本邸である。

青山留吉は、天保7年(1836)に、この遊佐町比子字青塚に生まれた。家は貧しく、幼少の頃は、父の漁業や母の酒田への行商を手伝っていた。18歳で秋田の由利郡に養子に出されたが、家風になじめず家に戻り、安政6年(1859)の冬、24歳の時に、北海道の漁場に1人で渡った。

小樽で雇漁夫として働いていたが、約1年後には小規模ながら同地にて漁場を開くに至った。そして明治期には積丹半島を中心に漁場を次々と拡大し、やがて漁場15ヶ統余り、漁船130隻、使用人300人余を擁する道内有数の漁業家に成長し、北海の漁業王と呼ばれるまでになった。

明治23年(1890)、留吉は故郷の青塚にこの本邸を建設、田地250町余りを所有する大地主となり、一時は村税の8割を納めていたと云う。