スポンサーリンク

 

宮城県蔵王町遠刈田温泉…刈田岳山頂

伊達宗高は、伊達政宗の七男として仙台城に生まれ、慶長18年(1613)、数え7歳で村田城主となり、柴田・刈田両郡で3万石を領した。

元和6年(1620)、刈田岳は噴火し、「神池(お釜)ことごとく焼け震動雷の如し」の様相となった。その後も噴火は続き、領内は大きな被害を受けていた。 伊達政宗は、中国人の易者の王翼の指示を仰ぎ、祈祷によって噴火を静めるように命じた。

伊達宗高は 、寛永元年(1624)10月、王翼と共に刈田岳に登り、火口近くに祭壇を設け、節の付いた青竹に自分の息を吹き込みそこに埋めた。これは、宗高 がその生命を捧げたことを意味するものだった。この祈りが天に通じたのか、祈祷が終わる頃には噴火活動が次第に鎮まり、夜には全く止んだといわれてい る。

伊達宗高はその後、寛永3年(1626)、京都二条の要法寺で天然痘に罹り、惜しくも20歳の若さで客死した。これは、宗高が噴火を沈めるために、己の命を捧げたものと、この若き城主 はいまだに名君として敬慕されている。