スポンサーリンク

宮城県仙台市若林区木ノ下三丁目

  白山神社は、陸奥国分寺が創建されたときに守護神としてまつられたとされる神社で、後に国分氏の氏神となり、伊達家からも尊崇された。 白山神社本殿の位置は、しばしば移動したと考えられ、現在の白山神社本殿は、寛永17年(1640)、仙台二代藩主伊達忠宗により再建された。本殿は一間社流造、柿葺きである。流造の線が美しく、懸魚の美しい形に江戸時代初期の優れた手法が見られる。 かつて白山神社の祭日には、流鏑馬の神事が行われてきたが、現在は行われていない。また白山神社には神楽が伝わっているが、これは伊達政宗が滅ぼした国分氏の霊を供養するため、国分氏の氏神である白山神社に奉納したと言う由来を持つ。舞型としぐさに修験者的な影響が見られる。