スポンサーリンク

宮城県仙台市宮城野区宮千代一丁目

  昔、松島寺(瑞巌寺)の高僧見佛上人に仕えた宮千代という才色勝れた稚児があった。幼い頃から秀才の誉れ高く、歌をよくし、折々は京都に歌を送り、大宮人の賞賛するところとなっていた。 宮千代はかねがね京に上って歌の修業をしたいと念願していたが、遂に上洛を決意し、松島をぬけて宮城野原にさしかかった。折りからの月明かりに一面の草原は露の玉が宝石のようにきらめいて詩情を誘った。 宮千代は思わず「月は露 つゆは草葉に宿かりて」と詠んだがどうしても下の句が続かない。苦吟を重ねるうち病にかかり、里人に引き取られたが看護の甲斐もなく空しく悶死してしまった。里人は哀れに思い、懇ろに葬り塚を築いてやったが、その亡霊が夜な夜なあらわれ、「月は露 つゆは草葉に宿かりて」と口ずさんだ。 このうわさを聞いた見佛上人がある夜宮城野原へ来て塚のほとりを通ると果たして「月は露」という声がしたので、「それこそそれよ宮城野の原」と下の句を手向けてやったところ亡霊も出なくなり歌の声も止んだと伝えられている。