スポンサーリンク

宮城県仙台市青葉区東照宮一丁目…仙岳院境内

  仙岳院境内に小萩観音があり、仙台十一番札所になっている。 文治5年(1189)、源頼朝が平泉を攻めたとき、藤原秀衡の三男、和泉三郎忠衡の5歳の女児を、家臣の石塚民部守時とその妻小萩が護って、守時の弟である加美郡色麻村の清水寺観円のもとに身を寄せた。 平泉の滅亡後、守時は出家し、元久2年(1205)、主従ともに仙台に移った。しかし間もなく、守時も忠衡の娘も亡くなり、残された小萩は、現在の東照宮の近くに一堂を建て、忠衡の娘の護持仏の十一面観世音菩薩を念持仏としてまつり、その冥福を祈ったという。 東照宮建立の際に、天神社とともに榴ヶ岡に移され、天神社の別当寺として仏生寺と称した。しかし明治維新後に廃寺となり、観音像は人手に渡ったが、仙岳院がこれを買収してこの地に祀った。