スポンサーリンク

宮城県仙台市泉区七北田字杉ノ田

震災前取材

当初、仙台藩の刑場は米ヶ袋にあったが、元禄3年(1690)、この地に移された。牢舎は片平丁にあったという。

この刑場は、百姓や町人などの罪人が対象で、藩政期明治維新までの178年間、この地で磔、火焙、斬首、獄門などの刑が執行された。処刑された人は、5800人とも7000人ともいわれている。

仙台藩五代藩主伊達吉村の夫人の長松院は、死者を弔う仏堂がないことを憂いて仏堂を建てることを遺言し、延享3年(1745)、刑場の南に河南堂、北に河北堂の常念仏堂が建てられた。

この地では、蘭学を学んだ木村寿禎らが、寛政10年(1798)、腑分けを行ったといわれ、かつては腑分供養碑が建ててあった。