スポンサーリンク

秋田県八郎潟町真坂

2015/08/28取材

 

はるか昔、この辺り一帯は海で、この洞窟は波の浸食作用によってできたとされる。縄文時代には、住居として利用されていた痕跡がある。

洞窟の中には、八竜権現と夫殿権現の足名槌神を祀る祠があり、八郎太郎伝説の地として知られ、芦崎の姥御前神社と対をなしている。

十和田湖で南祖坊との戦いに敗れた龍の八郎太郎は、その棲家を求めこの地に到った。八郎太朗は、男鹿島と本土を繋いで湖を造ろうと、天の神に祈り、その祈りは届き、神から「明日の明け方、大地震が襲い、海水が入り込んで湖になる」と告げられた。

しかしこの地には、八郎太郎に親切に宿を貸してくれた親切な老夫婦がおり、八郎太郎はこの夫婦に、自分が龍であることを告げ、明日の朝、鶏が鳴くと同時に大地が割れ、この地が大きな湖に変わることを話した。

老夫婦は驚きながらもその話を信じ、荷物を纏めて、鶏が鳴く前に逃げ出した。しかしその途中、婆は裁縫道具を忘れたことに気付き、家に取りに戻り溺れてしまった。それに気付いた八郎太郎は、婆を八郎潟西岸の芦崎に尾で弾き飛ばした。爺は、八郎潟東岸のこの三倉鼻に逃げ延びた。

後に爺は、この地に「夫殿大権現(おとどだいごんげん)」として、婆は芦崎に「姥御前神社」として祀られるようになった。因みに、この両地区では昔は、鶏は飼わず、鶏や卵も食べなかったという。