スポンサーリンク

秋田県湯沢市高松

震災前取材

 

川原毛地獄は、古くから羽州の通融嶮と呼ばれ、南部の恐山、越中の立山と共に日本三大霊地の1つであり、王朝時代から多くの修験者や参拝人が訪れ、女人禁制の山であった。

大同2年(807)、月窓和尚が霊通山前湯寺を建立、天長6年(829)には慈覚大師が訪れ、法羅蛇地蔵と自作の面を奉納している。明徳4年(1393)、前湯寺は梅檀上人により三途川に移された。

ここには、血の池地獄や針山地獄など136ヶ所の「地獄」があり、また極楽もある。この地では、元和9年(1623)から昭和41年(1966)までの344年間、硫黄の採掘が行われていた。

またこの近くには、熱湯が噴出して湯の川となり滝となって落ちる、川原毛大湯滝や川原毛温泉跡もある。